北陸雪氷シンポジウム2019
令和元年11月12日(火) ホテルニューオータニ長岡
開会式
- 開会挨拶:
北陸地方整備局 吉岡局長
特別講演・基調講演
- 特別講演(30分):
-
- テーマ「ウィンタースポーツとリゾートについて」(公財)全日本スキー連盟常務理事・競技本部長
元アルペンスキー日本代表
皆川 賢太郎 氏
- 基調講演(40分):
-
- テーマ「持続可能な地域とこれからの道路除雪」(一財)日本みち研究所理事長
筑波大学名誉教授
国土交通省 国土審議会豪雪地帯対策分科会会長
国土交通省 冬期道路交通確保対策検討委員会委員長
石田 東生 氏
開催場所
ホテルニューオータニ長岡
住所:新潟県長岡市台町2丁目8-35(長岡駅東口より徒歩1分)
雪氷技術研究発表14:25~
A会場3階・NCホール
座長:高橋 修 氏 長岡技術科学大学大学院 教授
論文名 | 所属 | 発表者 |
---|---|---|
ICT活用による除雪機械の情報化施工技術開発 | 北陸地方整備局 北陸技術事務所 施工調査・技術活用課 | 小浦方 一彦 |
新潟県における冬期道路交通確保及びICT技術を活用した雪崩災害対応の取り組み | 新潟県 土木部 道路管理課 | 吉田 あみ |
IoTを用いた冬期交通網管理の最適化に関する研究 | 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター | 山下 克也 |
雪氷作業への新型路面センサの導入 | 中日本高速道路(株)金沢支社 環境・技術管理部 品質検査課 | 中村 貴男 |
富山における積雪深増加時の降水粒子特性に関する研究 | 富山大学大学院 理工学教育部 | 更科 孟 |
B会場2階・柏の間
座長:上石 勲 氏 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター長
論文名 | 所属 | 発表者 |
---|---|---|
上越ふゆみち情報配信社会実験の報告 | 北陸地方整備局 高田河川国道事務所 調査第二課 | 冨澤 一輝 |
VPISを活用した除雪作業車両位置広報サービス「除雪NAVI」について | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 | 松本 剛明 |
より良い雪国を創る新たな仕組みづくり | 公益社団法人 中越防災安全推進機構 地域防災力センター | 諸橋 和行 |
北陸3県「命を守る呼びかけ~豪雪~」プロジェクト | 日本放送協会 福井放送局放送部 | 角谷 直也 |
福井大学 学術研究院 工学系部門 | 川本 義海 | |
マイコン画像処理による安価な積雪センサの開発 | 福井県工業技術センター | 奥田 広行 |
その他応募論文
論文名 | 所属 | 発表者 |
---|---|---|
消融雪設備の効率的な維持管理に関する検討 | 北陸地方整備局 企画部 施工企画課 | 元平 幸成、松本 剛 |
北陸地方整備局 北陸技術事務所 施工調査・技術活用課 | 橋本 隆志、小浦方 一彦 | |
国道7号蒲萄峠における冬期道路交通確保の取り組み ~チェーン規制区間の指定と雪害対策の取り組み~ |
北陸地方整備局 羽越河川国道事務所 | 徳橋 良幸、羽賀 勝義、 笠原 邦昭 |
待避所におけるヒートパイプを活用した登坂不能対策について | 北陸地方整備局 長岡国道事務所 | 瀧澤 大地、大崎 智 |
近年の集中豪雪をふまえた富山河川国道事務所の対応 | 北陸地方整備局 富山河川国道事務所 | 真島 直久、宮川 実、 工藤 大輔 |
平成30年の大雪における金沢河川国道事務所の対応およびその後の対策について | 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 | 山下 忠男、丸山 淳、 德島 美幸 |
冬期登坂不能車の抑制に関する検討 (冬期登坂不能車データ集積による登坂不能車マップ作成及び分析) |
北陸地方整備局 北陸技術事務所 雪害防災減災課 | 小泉 倫彦、神代 悠介 |
AI技術を活用した冬期道路管理の高度化 ~CCTVカメラをもっと有効に活用~ |
近畿地方整備局 福井河川国道事務所 | 嶋田 博文、平井 義博 |
富山県の安定的な冬期道路交通確保に向けて | 富山県土木部道路課 | 四辻 拓哉、草野 皓平 |
石川県における道路除雪の取組について | 石川県土木部道路整備課 | 中田 和宏 |
地域鉄道の総合的な雪害対策強化 ~平成30年2月豪雪を教訓として~ |
福井県地域戦略部 地域鉄道課 | 山本 学、出口 一也 |
福井県永平寺町で取組む雪害対策実証について | 永平寺町総合政策課 | 山村 徹 |
冬タイヤ自動判別装置試行実証検証 ―雪氷対策作業の高度化・効率化に向けて― |
東日本高速道路株式会社 新潟支社 上越管理事務所 | 藤井 耐成 |
雪に起因する“通行止め時間の最小化”に向けた取り組み | 中日本高速道路株式会社 金沢支社 | 松浦 智典、堀江 悟、 草野 智之 |
近年の降雪による速度低下や交通障害発生に関する一考察 | 開発技建株式会社 | 佐藤 吉一、飯田 雅之、 伊藤 潤 |
パネルディスカッション15:45~
- テーマ「道路雪対策を持続的に発展させていくためには?」
雪対策に関する最新の装備・技術・知見について、様々な視点から討論しました。
パネリスト
- 株式会社 原信 中之島物流センター長
- 金山 豊 氏
- 株式会社 文明屋 代表取締役
- 大野 康 氏
- 一般社団法人 日本建設機械施工協会 技師長
- 穂苅 正昭 氏
- 東京大学大学院 工学系研究科 特任教授
- 永谷 圭司 氏
- 富山大学 都市デザイン学部 地球システム科学科 教授
- 安永 数明 氏
- 国土交通省 北陸地方整備局 道路部長
- 岩見 吉輝 氏
コーディネーター
- 長岡技術科学大学大学院 教授
- 佐野 可寸志 氏
閉会挨拶17:10~
- 閉会挨拶:
岩見実行委員長
開催概要
- 北陸雪氷シンポジウム2019の開催概要が閲覧可能ですダウンロード