<< 前へ[資料の先頭へ][資料の一覧へ]次へ >>
1−3.子供たちの提案の概要
平成12年2月に、国道8号沿道に位置する加賀市南郷小学校、庄小学校、山代中学校と、野々市町の県立明倫高校の児童生徒に、沿道のまちづくりイメージについて、数多くのアイデアを出していただきましたので、その内容をまとめて報告します。
(1)南郷小学校
◆南郷小学校の児童からは、もっと利用しやすくなるように、そして沿道を花や緑で美しくしたいという意見が多く出されました。
- 【主な意見】
- 交通施設…歩道橋、地下道、歩道(を広く)、ループ(高架橋)
- 公園緑地…植物・自然、わき水、いす(ベンチ)、緑のトンネル
- その他 …ゴミのポイ捨て禁止の標識
- 【特徴的な意見】
- ・車椅子や自転車も通れるようにスロープをつけた歩道を造って、歩道に桜などを植えたらよい
- ・気持ちを和ませる植物などきれいで落ち着くものなどおいても良い
- ・道路の両側にわき水とかをおいて、通る人が安らげるように
■ 南郷小学校で出されたイメージ(代表的なもの)■

[top]
(2)庄小学校
◆庄小学校の児童には、国道8号沿いに作って欲しい施設や設備として、かなり数多くのアイデアを出していただきました。
- 【主な意見】
- 文化施設 …図書館、コンサート会場、植物園、博物館など
- 福祉施設 …老人ホーム、病院など
- レジャー施設…ボーリング場、映画館、カラオケ、温泉、お風呂等
- スポーツ施設…温水プール・プール、スケート場、スポーツセンターなど
- 商業施設 …ペットショップ、CDショップ、おもちゃ・ゲーム屋、ホテル、ビデオ屋、スーパーなど
- 公園緑地 …公園、自然、森・ジャングル等
- 交通施設 …歩道橋、信号等
■ 庄小学校で出されたイメージ(代表的なもの)■

[top]
(3)山代中学校
◆山代中学校では、2種類の用紙でイメージを出していただきました。
◆パターン①に書かれた主な施設としては、「町に必要な物」として飲食店や商業施設などが多く出されているのが特徴です。
◆パターン②では、「こまっていること(問題点)」と「こんなものがあったらいいな(将来望まれる施設)」の2点に分けており、その中では、歩行者や自転車利用者から見た道路の安全性や使いやすさについて、多くの問題点や要望が出されているのが特徴として挙げられます。
- 【パターン①で書かれた主な意見】
- 商業施設 …コンビニ、洋服屋、レストラン、デパート・ショッピングセンターなど
- 公園緑地 …公園、川、草や木・自然など
- レジャー施設…ゲーム店、映画館など
- 【パターン②で書かれた主な意見
- ●問題点(こまっていることはありませんか)
- ・歩道が狭い、自転車で通れなかったりする
- ・道が狭い
- ・道路(歩道)がでこぼこで、通りにくい
- ・信号のないところを渡るのは怖い など
- ●将来望まれる施設(こんなものがあったらいいな)
- 交通施設 …歩道を広く、自転車と歩道を別々に、歩道橋、渋滞を解消するために信号を少なくしてほしい
- 商業施設 …ショッピングセンター(ジャスコなど)、マクドナルド、服屋
- スポーツ施設…バスケやスノボーができる広場
- 公園緑地 …遊べる広い場所
- 【特徴的な意見】
- ・自分の好きなところで止まってくれるバス
- ・車を全部止めて、自転車だけ青にして通る
■ 山代中学校で出されたイメージ(代表的なもの)■
パターン① パターン②

[top]
(4)明倫高校
◆明倫高校の生徒からは、かなり自由な意見が出されましたが、大きな傾向としてはスポーツ施設と公園緑地・自然環境に関する意見が非常に多く出されたのが特徴です。
- 【主な意見】
- スポーツ施設…サッカーコート、3on3(バスケ)コート、テニスコート、釣り場、バッティングセンター、プール(冬はスケート場)など
- 公園緑地 …公園(大きな公園)、アスレチック、池、川(小川)噴水等
- レジャー施設…迷路、野外コンサート場、ゴーカート、サーキット等
- 商業施設 …フリーマーケット、飲食店等
- その他 …果樹園、学校農場等
■ 明倫高校で出されたイメージ(代表的なもの)■

<< 前へ[資料の先頭へ][このページの上へ][資料の一覧へ]次へ >>