| 現道拡幅 | 近接バイパス | |
|---|---|---|
| 第1段階 | 国道8号やUターン路、道の駅(大規模公園を含む)を整備 | 国道8号や区画道路、道の駅(大規模公園を含む)を整備 | 
| 第2段階 | 国道8号沿道に商業施設が集積 | 現国道とバイパスに挟まれた地区に商業施設が集積 | 
| 第3段階 | まちの成熟期(良好な街並み景観の形成) | |
まちづくりの留意点
*本来は、全ての土地が整形で、かつ道路に接するようにすることや、権利変換が行える土地区画整理事業を導入することが望ましい。
*しかしながら、減歩などで土地権利者の同意が難しい場合は、全ての土地が道路に接することができるように、地区計画の導入等を検討する必要がある。
| 国 | 加賀市 | 民間 | ||
|---|---|---|---|---|
| 国道8号 | ○ | |||
| Uターン路 | ○ | |||
| 区画道路 | ○ | |||
| 道の駅 | 駐車場・トイレ・道路情報施設 | ○ | ||
| 地域振興施設*1 | ○ | △ | ||
| 大規模公園 | ○ | |||
| 商業施設の誘致*2 | △ | ○ | ||
*1:市が施設整備を行い、経営は民間が行うことが考えられる。
*2:市が代替地の斡旋などのソフト面の支援を行いつつ、民間が主体となって誘致活動などを行う必要がある。