1. トップページ
  2. PI情報一覧
  3. 一般国道8号 加賀地区の将来をかたる懇談会(H11.7.9〜H14.3.5)
  4. 第7回検討委員会資料

(4)国道8号の幅員の検討(案)

1.国道8号の幅員に関する基本方針

まちづくり範囲の幅員構成

松山交差点〜大聖寺川(まちづくり範囲を除く)の幅員構成

箱宮〜松山交差点の幅員構成

[top]

2. 中央分離帯設置の必要性

■中央分離帯がない場合■

走行障害となる、渋滞の元  対向車のライト

中央分離帯を設置した場合、安全でスムースな走行が可能となる。

■中央分離帯がある場合■

[top]

3.現道拡幅部での拡幅方法

 工事期間中においても、工事に着手している反対側の沿道で通常どおり営業ができ、工事期間が短くなることから、両側に拡幅するのではなく、海側または山側のいずれかの側に拡幅することを考えている。

第1段階

  • 測量、設計協議、詳細設計後、用地買収が行われる。
  • 地権者は建物を移転する。
    *設計協議:地元及び関連機関などとの協議を行う事

第2段階

  • 現道の通行を確保しながら、片側の工事が行わる。

第3段階

  • 完成した側に交通を移し、現道部の工事に入る。

第4段階

  • 4車線道路が完成する。