1月24日(水) 庄地区
(於:庄地区会館、出席者48名)
<< 前へ[資料の先頭へ][資料の一覧へ]次へ >>
庄地区は、今回の整備計画の中で最も中心となる地区であり、各案について、長時間に渡り活発な意見を頂きました。
また、地区独自のアンケートでは、現道拡幅案が約半数の支持を集めた事が報告されました。
■庄地区での主な意見■
- ○庄地区の位置付け
- ・国道(対象路線)の約70%は庄地区である。
- ・庄地区と他の地区とを一緒に考えないでほしい。
- ・庄地区の各町に出向いて説明してほしい。
- ・行政が呼びかけて集まるのではなく、各地区の人達が、自ら集まって、行政に来てもらう体制にしないといけない。
- ○現道拡幅案について
- ・アンケートの結果が現道拡幅なのに、どうしてバイパス案が出てくるのか。
- ・現状の沿道商業を生かすのであれば現道拡幅案がよい。
- ・近接バイパス案は現道拡幅案とほとんど差がないので、現道拡幅のほうがよい。
- ○バイパス案について
- ・バイパス第2案となった場合、大規模農道(市道c-463号)、新幹線ルートとの問題がある。
- ・小学校・保育所があるので、バイパス第2案がよい。
- ・通過交通を主に考えるのであればバイパス第2案がよい。
- ○近接バイパス案について
- ・現状の賑わいが生かせるものが望ましく、近接バイパス案がベターである。
- ○道路整備の考え方
- ・建設費に見合う経済効果のある案にしてほしい。
- ・市としての青写真(本命案)があれば教えてほしい。
- ○その他
- ・庄跨道橋を撤去してほしい。
- ・騒音・振動の対策を講じてほしい。
- ・各道路の接続のしかたはどうなのか。

<< 前へ[資料の先頭へ][このページの上へ][資料の一覧へ]次へ >>