1月25日(木) 南郷地区
(於:南郷地区会館、出席者28名)
<< 前へ[資料の先頭へ][資料の一覧へ] 次へ >>
南郷地区では、主に現道拡幅案の是非について、対策も含めた意見が出されました。
また、会の最後に行った出席者の挙手による投票では、現道拡幅案が最も多く支持を集めました。
■南郷地区での主な意見■
- ○現道拡幅案について
- ・現道拡幅はなぜできないのか。
- ・中央分離帯ありで、拡幅してほしい。
- ・国道が広がる(拡幅)ということで建物を下げて建てている。
- ・現在の都市計画決定で拡幅できるのならば、現道拡幅のほうが簡単ではないか。
- ・現状の沿道商業を活かすのなら、現道拡幅案がよい。
- ・加茂−黒瀬間は、現拡として、対策さえとれば反対は少なくなるのではないか。
- ○バイパス案について
- ・4車線になると、交差点で回ってまで沿道施設には客は来ない。バイパス第1案がよい。
- ・用のある人は現道、用のない人はバイパスである。拡幅は沿道の人達のためであり、バイパスがよいと思う。
- ○まちづくりの観点について
- ・商業活性化、農業の両方を考える必要がある。
- ・寺井の旧国道は、バイパスができたら誰も来なくなった。
- ○その他
- ・交通量が増えて、交通事故が増加する恐れがあるので、交差点部分は立体交差にしてほしい。
- ○ルート案の出席者挙手による結果
- ・現道拡幅案 14名
- ・バイパス案第1案 1名
- ・バイパス案第2案 3名
- ・近接バイパス案(海側) 1名
- ・近接バイパス案(山側) 1名

多くの方に出席頂きありがとうございました。
第4回「国道8号の将来をかたる懇談会」開催のお知らせ
日時: 2月13日(火)午前10:00〜
場所: 加賀市文化会館
だれでも参加できます。気軽にどうぞ。
発行
国土交通省金沢工事事務所 調査第二課
加賀市都市開発部 土木課
<< 前へ[資料の先頭へ][このページの上へ][資料の一覧へ] 次へ >>