1月23日(火) 勅使地区
(於:勅使地区会館、出席者31名)
<< 前へ[資料の先頭へ][資料の一覧へ]次へ >>
勅使地区では、それぞれの案について多く意見が出されました。
また、交差点部分の立体交差化など、渋滞解消についての意見が出されました。
■勅使地区での主な意見■
- ○現道拡幅案について
- ・どういう経緯でバイパス案が出たのか。
- ・現道を4車線化するにあたって、渋滞への対策はどうするのか。
- ○バイパス案について
- ・通勤時の混み具合を緩和させるには、バイパスがよい。
- ・バイパス第2案のほうが、長い将来を考えた場合、一番よい。
- ○近接バイパス案について
- ・山側の近接バイパス案が、一番引っかかりが多い。生活道路として考えた場合、横断に時間がかかる。
- ○その他
- ・当初からバイパス案に賛成しているが、バイパスであれば第1案、第2案のいずれでもよい。できるならバイパス第1案がよい。2番目は現道拡幅、3番目は近接バイパス(海側案)である。山側案はだめである。
- ・小松バイパスのような高架道路にならないにしても、交差点は立体交差にしてほしい。

<< 前へ[資料の先頭へ][このページの上へ][資料の一覧へ]次へ >>