「石積み護岸」の施工について
石積み護岸の施工手順
1.基礎工の設置
掘削が終わった後、型枠で形を作り、コンクリートを投入し、石積みの石を受けるための基礎工を設置します。
拡大写真をご覧頂けます。
2.石の選定と洗浄
掘削時に発生した石(巨石)の選定をし、予め石積み用の石の確保を行います。石には泥や氷が付着していることがあるため、夏期は川の水、冬期は温泉を利用し洗浄を行います。洗浄することにより、クレーンでの石の吊り込み作業時の滑りを無くし、事故防止を行っています。
3.石の配置
それぞれの石の形状を見ながら石の配置(組み合わせ)を行います。その際に石が転倒しないように石に穴をあけ、鉄筋で固定します。また、景観にも配慮するため、石の平らな面を上にして配置するよう心がけています。
4.型枠の設置
5.コンクリートの投入
6.コンクリートの養生
投入したばかりのコンクリートは、固まるまでに時間がかかります。強いコンクリートを作るため、夏期であればコンクリートの温度を下げるために水をまき、冬期であればコンクリートが冷えないように温泉やヒーターを使って温めます。