いろいろな砂防施設
地獄平砂防堰堤
地獄平砂防堰堤は、大洪水が起こった時に大量の土砂が流れ出るのを防ぎます。きれいな景色を保ち、魚や水生昆虫の生活をさまたげない環境にやさしい砂防堰堤です。
しのぶ砂防堰堤
しのぶ砂防堰堤は、やわらかな造りで、自然の景色に合わせて造られた堰堤です。
また、川に住んでいる魚達のため、魚道には工夫がされています。ほかにも魚が川をのぼる姿を魚道の下や横から観察できる観察窓もあります。
堰堤の上下流と左右岸を結ぶ通路は遊歩道になっていて、さん歩しながら砂防堰堤について学べます。


たから流路工
たから流路工は、現地にある自然の石で造られた、砂防にも使える「せせらぎの散歩道」です。周りの景色にも気を使って床固工、帯工、護岸、魚道、階段式護岸が設置されています。 家族そろって一日中遊べる、自然がいっぱいのレジャーパークです。大自然を思いっきり楽しもう!
道観松砂防堰堤魚道
導観松砂防堰堤は、大きい石を積んだバイパス式の魚道です。きれいな蒲田川には、アユ、イワナ、ヤマメなどの魚が住んでいます。魚にやさしい魚道にするために、自然の小川のようにコンクリートはほとんど使わず、現地の大きな石を組み合わせて造られました。
滝谷流路工
滝谷は平湯川の上流にある谷で、流域面積8.9km2(東京ドーム190個分)の土石流の危険性がある渓流です。流路工の上流部には平湯大滝、平湯温泉スキー場などがあり、自然環境とのふれあいや水と緑の調和に気を配って造られました。 (東京ドーム1個46755m2)
ふりがな
- 砂防堰堤(さぼうえんてい)
- 砂防施設(さぼうしせつ)
- 地獄平(じごくだいら)
- 大洪水(だいこうずい)
- 防(ふせ)ぐ
- 水生昆虫(すいせいこんちゅう)
- 環境(かんきょう)
- 魚道(ぎょどう)
- 上下流(じょうかりゅう)
- 左右岸(さうがん)
- 遊歩道(ゆうほどう)
- 流路工(りゅうろこう)
- 床固工(とこがためこう)
- 帯工(おびこう)
- 護岸(ごがん)
- 設置(せっち)
- 道観松(どうかんまつ)
- 蒲田川(がまたがわ)
- 滝谷(たきたに)
- 流域面積(りゅういきめんせき)
- 土石流(どせきりゅう)
- 危険性(きけんせい)
- 渓流(けいりゅう)
- 調和(ちょうわ)