*8月までの総合学習支援の状況*
実施日 学校 実施場所 テーマ・内容 講師
7月10日
13:30〜15:30
城内小学校
4年生 54名
宇田沢川 水生生物観察 関 泰夫さん
7月18日
9:35〜12:10
須原小学校
4年生 19名
松川川 水生生物観察 関 泰夫さん
7月24日
9:00〜12:00
清津峡小学校
2、4年生 2名
清津川 水生生物観察 冨沢 哲さん
8月7日
9:45〜12:00
須原小学校
4年生 19名
学校・松川川 砂防施設の見学 湯沢砂防事務所
小野係長

「テーマにそって、数回学習支援を希望したい」「授業の後に、子供たちから質問が出てきたのですが・・・」などの問合せを受け、雪国楽校応援隊では「シリーズ学習」をおススメしています。

○●「昔のくらしと川」について(4年生対象)●○

@身近な川の環境を
  調べよう

○水生生物の観察
○食物連鎖や魚について講師の
  話を聞く
 【時 間】1.5〜2時間程度
 【場 所】近くの川

水生生物調査

災害にまつわる石碑等の見学
A昔のくらしや川との
  かかわりを知ろう

○地域講師から川遊び・舟運・災害
の話などを聞く
○過去の災害現場や石碑を見学
 【時 間】1.5〜2時間程度
 【場 所】教室・近くの川

B私たちのくらしと
  川について考えよう

○砂防施設を見学
○砂防事務所の仕事とは
 【時 間】1.5〜2時間程度
 【場 所】学校・近くの川

砂防施設の見学

○●「流れる水のはたらき」について(5年生対象)●○

@川ってどんなところ?
○場所による川の違いを調べる
・川の上流と中流へ行き、様子を比較
・石の大きさや流れの速さを測定
 【時 間】1.5〜3時間程度
 【場 所】川の上流・中流

石の大きさ測定

砂山実験
A流れる水の
  はたらき

○水の3作用や地形のでき方を知る
 ・石や砂を流す水の力を体験的に
学習
 ・校庭などで砂山に水を流す実験
 【時 間】1.5〜2時間程度
 【場 所】学校・近くの川

B土砂災害って何?
○川の施設の役割を調べる
 ・土砂災害について話を聞く
 ・砂防施設の見学や
 土石流模型実験
 【時 間】1.5〜2時間程度    【場 所】学校・近くの川

土石流模型実験