川のお仕事

羽越河川国道事務所では自然災害に対して安全で安心して暮らせる地域を築くため、羽越地域の人々を守り、生活を支える河川改修事業を計画的に行っています。


荒川改修事業

荒川河口 貝附地区
荒川河口
貝附地区

羽越河川国道事務所では、平成16年3月10日に「荒川水系河川整備計画を策定し、概ね30年間の河川整備の目標を取り決め、整備を進めています。
現在は、洪水を安全に流下させるため、河道掘削を実施しています。

桜づつみモデル事業実施箇所 水辺は貴重な水と緑の空間であり清流荒川と緑の堤防は人々の心に潤いを与えてくれます。そのため荒川では河川の緑化を推進し、また堤防の補強に役立つ治水事業として桜堤モデル事業を実施しました。
北陸地建第1号の桜づつみモデル事業
実施箇所(関川村高瀬地区)


荒川自然再生事業

荒川では、昭和42年の羽越水害を機に河川改修が進捗し、洪水による撹乱の規模と頻度が小さくなり、「たんぽ=(湧水ワンドの地域呼称)」が減少し、貴重なトミヨをはじめとする魚類の生息環境が悪化してきました。また、中州の樹林化の進行等により、かつて広がっていた礫河原も失われつつありました。このため、本事業により、トミヨをはじめとする魚類にとって重要な環境である「たんぽ」の保全再生と、荒川らしい「礫河原」の再生を目指します。

荒川自然再生事業パンフレット PDF

河川管理業務

羽越河川国道事務所では水と自然と人が共存する安全できれいな川を保全するために、河川施設の維持・補修や危険箇所の巡視、警報の発令等、幅広い河川管理業務を行っています。
また、荒川等においては年2回、堤防などの除草を行っています。除草した刈草はリサイクル推進の考えから、可能な限り有効利用するために、おもに梱包して近隣の希望者へ配付しています。

河川行政に関する相談窓口 水質の測定・監視
水門・樋管等の操作 河川パトロールや堤防等の点検
堤防・護岸等の維持修繕 洪水予報の発表
堤防の除草等 水防警報の発表
水利使用、工作物の設置、河川敷の占用等の許認可 河川愛護思想等の啓蒙
ダム等の許可工作物の検査



河川パトロール

河川敷などの利用状況や河川管理施設の状況を的確に把握するため河川パトロールを実施しています。

河川パトロール
堤防除草

河川敷を良好な状態に保つため、また人々のよりよい交流の場を提供するために堤防の除草を行っています。

堤防除草


水防対策

水防対策 羽越水害のような悲劇を繰り返さないために河川の調査・分析により河川の現状を把握し、具体的な水防計画をたて検討しています。


河川清掃

河川清掃 河川清掃
河川清掃 「清流荒川を守りましょう!」を合い言葉に、村上市、関川村の荒川流域の2市村で、河川の一斉清掃活動を行っています。


水防演習

水防演習1 水防演習2
水防演習3 演習は大雨のために荒川の水位が上昇したという想定のもとで行います。各水防団がきびきびと動き、堤防の崩れを防ぐため、土のうを乗せた木を流す「木流し工」や、堤防からの水漏れを防ぐ「月の輪工」などの水防工法を行います。

この演習は、羽越水害の悲劇をもう一度思い起こし水防と治水事業の充実強化を図るため、行政と地域が一体となって行動していく必要性の再確認を目的としています。


直轄管理区域

河川名 上流側 下流側 区間延長
荒 川
左岸: 新潟県岩船郡関川村大字
下川口557の1地先
右岸: 新潟県岩船郡関川村大字
湯沢山国有林402林班地先
海に至る 19.0km
大石川
新潟県岩船郡関川村
大字上関106番の3地先の国道橋
荒川への合流点 0.15km
大石川
新潟県岩船郡関川村
大字大石国有林333林班地先の
大石林道第16号橋
左岸: 新潟県岩船郡関川村
大字大石モチ八沢539番の3地先
右岸: 新潟県岩船郡関川村
大字駒ノ平405番地先
5.7km
西俣川 中俣川の合流点 大石川の合流点 4.5km
横川
左岸: 山形県西置賜郡小国町
大字新股字川窪29番地の1地先
右岸: 山形県西置賜郡小国町
大字新股字川窪42の1地先
左岸: 山形県西置賜郡小国町
大字綱木箱口字向637番の1地先
右岸: 山形県西置賜郡小国町
大字ヲツケバ国有林
62の1林班い小班地先
8.3km
大石沢川
左岸: 山形県西置賜郡小国町
大字叶水字源兵衛畑
293番の4地先
右岸: 山形県西置賜郡小国町
大字叶水字松籠前
282番の1地先
横川への合流点 0.9km
河川計

38.55km


沿川市町村名

県名 市町村名
新潟県 村上市、関川村、胎内市
山形県 小国町


流況

地点名 豊水流量
3/s
平水流量
3/s
低水流量
3/s
渇水流量
3/s
年平均流量
3/s
年総量
×106/m3
観測期間
葛籠山 144.76 81.41 47.18 17.85 115.38 3,641.24 S47~H25
上 関 129.92 73.12 42.31 20.85 106.78 3,366.67 S47~H25


利水の現況

荒川は新潟、山形両県にまたがり、水の利用はおもにかんがい用水として利用されています。また、河川流量が非常に豊富なため、発電にも利用されています。荒川は社会的にも経済的にも重要な河川です。



 気象庁の発表によると、平成29年の8月~9月まで気温が高くなることが予報され、水稲の高温障害による被害の発生が懸念されることから、平成29年8月7日に荒川渇水情報連絡会幹事会が開催され、水稲の高温障害対策として、荒川頭首工のかんがい水利権の取水期間延長を協議しました。
 北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所から、取水期間の延長の必要性について説明がなされ、他の水利権者等から意義がなかったことから、緊急的かつ暫定的な措置として、取水期間の延長が了解されました。

水利使用件名 河川名 延長を必要とする期間 延長期間内の取水量
荒川頭首工 荒 川 8月21日~9月10日 10.956m3/s
(現行7.190m3/s)


区 間 指定区間外(国による管理区間)
目 的 件 数 最大取水量計
工 業 0
上水道 1 0.247m3/sec
かんがい 5 16.812m3/sec
発 電 2
(5)
28.00m3/sec
(313.35m3/sec)
合 計 8 45.059m3/sec
※発電の( )書きはの指定区間分である。