国土交通省北陸地方整備局

rss

カテゴリー別ナビ

ホーム > 地域・まち・住まいづくり > 環境ほくりく

TOPに戻る
下水道の整備
下水道の役割
下水道のしくみ(分流式)
下水道の種類
これからの下水道整備
生活環境の改善に向けた取り組み 下水道の整備
下水道の種類
下水道をはじめとする汚水処理施設には下図のようにさまざまな種類があり、都道府県や市町村等の地方自治体が整備を行っています。
汚水処理施設
★下水道法で位置づけられた下水道
・流域下水道
2以上の市町村の区域にわたって一体的に整備する下水道を流域下水道といいます。原則として都道府県が設置および管理を行います。
流域下水道は、都道府県が作成する下水道整備に関する総合的な基本計画である流域別下水道整備総合計画(流総計画)に基づき整備が行われます。国土交通省は、流総計画について県と協議の上、同意後、さまざまな助言を行うほか、流域が複数の県にまたがる場合の各県の総合調整を行っています。

詳しくはこちら
「未来へ伝えたい清らかな信濃川・千曲川」
(PDFが開きます)
・公共下水道
公共下水道
公共下水道は、市街地における下水を処理するために、地方公共団体が設置する下水道をいいます。
特定環境保全公共下水道
公共下水道のうち、市街化区域以外の区域に設置される下水道を特定環境保全公共下水道といい、自然保護下水道、農山漁村下水道、簡易な公共下水道の3種類があります。
特定公共下水道
工場などの、特定の事業者に主として利用されるとともに、排出される下水が計画処理量の3分の2以上を占める下水道を特定公共下水道といいます。
・都市下水路
都市下水路は、浸水被害から市街地を守るための内径0.5m以上の排水管渠で、集水面積が0.5ha以上の雨水排除専用の施設です。
★下水道以外の汚水処理施設
・農業、漁業、林業集落排水事業
農業、漁業、林業が行われている集落における排水の水質保全を図り、生活環境を守る目的で進められている事業が農業、漁業、林業の各集落排水事業です。
・コミュニティ・プラント
下水道区域外の団地や集落等で設置された、地域し尿処理施設をコミュニテイプラントといいます
・合併処理浄化槽
合併処理浄化槽は、下水道が未整備の地域において各戸毎に設置し、生活雑排水、し尿を処理する設備です。