国土交通省北陸地方整備局信濃川下流河川事務所 やすらぎのしなのがわ

環境モニタリング調査

目的

 金衛町海岸では、海岸の防護のためヘッドランドおよび人工リーフの整備を行っていますが、豊かな自然環境への配慮も大切です。
 そこで、自然環境の状況を調べ、また工事による影響や対応の必要性を確認することを目的として、環境モニタリング調査を実施しています。

新潟海岸

案内図

 金衛町海岸は、信濃川河口と関屋分水路に挟まれた浜長2.8kmのヘッドランドに囲まれた海岸です。

項目

 金衛町海岸の自然環境は、大きく陸域・海域の環境に分けられます。
 そこで、環境の区分ごとに調査項目を設定して環境調査を実施しました。

区分 調査項目 調査の目的
陸域 植物 浜辺の美しい景観の要素であり、飛砂防止にも役立つ海浜植物等をはじめとした植物の生育状況を把握します。
鳥類 綺麗で広い砂浜を好むシギ・チドリ類をはじめとした鳥類の生息状況を把握します。
昆虫類 海浜植物群落や漂着海藻などの周辺にみられる昆虫類の生息状況を把握します。
両生類・
爬虫類・
哺乳類
海浜における爬虫類などの生物の生息状況を把握します。
海域

汀線

付着
基盤
底生動物 魚類の餌となるほか、環境の状況をよく表す生物です。海底上や海底中に生息する生物の生息状況を把握します。
魚類 水産対象となるものも多く、海の豊かさを解りやすく把握できます。ここでは汀線際や沖合の魚類の生息状況を把握します。
海藻・
海草類
稚魚の隠れ家や餌場となるため、豊かな海を支える役目を果たしています。ここでは護岸部や海底等の海藻・海草類の生育状況を把握します。
付着生物 新設したヘッドランドを対象として、魚類の餌ともなる付着生物の生息・成育状況を把握します。
プランクトン 水質の状況を反映する生物の代表として、海の基礎
的な生物であるプランクトンの生息状況を把握します。

実施時期

 新潟海岸の環境は、季節ごとに違った姿を見せます。
 そこで、自然環境調査も各季節ごとの状況を把握することとしました。
 なお、冬季は暴波浪が続くことなどから、初夏季、夏季、秋季の状況を把握することとし、以下の日程で調査を実施しました。

夏季調査:
平成21年8月21日、9月2日〜9月8日
秋季調査:
平成21年9月15日、10月14日〜10月15日
初夏季調査:
平成22年6月23日〜6月25日

<冬の海>

波が高く、生き物や 人の気配もありません。

<初夏の海>

波が静かになり、人が訪れ始めました。

<夏の海>

海浜植物が青々と広がり、生き物や人の活動も活発になります

<秋の海>

生き物の活発な営みはピークを過ぎ、静けさを増します。