阿賀野川河川事務所 Twitterを別ウィンドウで開きます

サイト内検索 検索
前のページへ
次のページへ 見る

実川・馬取川の生きものー水と緑の渓流づくり調査ー

生き物のリスト

CONTENTS
トップ
実川、馬取川流域マップ
流域の概要
水と緑の渓流づくり調査とは
このコーナーに載せた
生き物・植物群落の数
生き物のリスト
生き物を保護する法律など
参考資料リスト
魚類
アユ 【Plecoglossus altivelis altivelis】 (サケ目アユ科)

アユ写真 撮影:田中 晋
生態情報
  • からだの特徴
    からだの長さが10〜30cmの魚で、からだは細長くスマートで、背中は青みがかったオリーブ色で、腹側は銀白色です。胸びれの近くには黄色い縦に長い円形の模様があります。サケ科に近い仲間なので、背びれとびれの間には小さな「あぶらびれ」があります。
  • すみ場所
    北海道西部より南の日本各地に分布しています。主に河川中流域の瀬で、川底が石のところに生活しています。
  • 生活のようす
    秋に産卵し、その後生まれた仔魚(子供)は海へ下り、春にふたた再び川へ上って大きくなります。秋にはまた産卵しますが。その後死んでしまいます。1年しか生きられない「年魚」です。川底などの石にはえた藻をどくとく独特の櫛状のくちびるでそぎとって食べ、そのあとに残るギザギザの跡を「はみあと」といいます。
参考
もともと川と海を行き来する生活をする魚です。ダムなどによって河川を上れないところにはすめませんが、釣りの対象として各地で放流されています。体からは、みずみずしいキュウリのような香りがします。とても美味です。


 

 


前のページへ
次のページへ 見る

 

 


 ページトップへ戻る