大石ダム水源地域ビジョン

平成17年3月4日に開催された第3回大石ダム水源地域ビジョン検討委員会において、『大石ダム水源地域ビジョン』が策定されました。

大石ダム水源地域ビジョン


水源地域ビジョンについて

「水源地域ビジョン」は、ダムを活かした水源地域の自立的・持続的な活性化とバランスのとれた流域の発展を目的として、全国の国土交通省所管の直轄ダム及び水資源開発機構ダムで平成13年度から策定が開始されました。大石ダムにおいても平成15年度より「大石ダム水源地域ビジョン検討委員会」を設立し、「大石ダム水源地域ビジョン」の策定を行なっています。

※「大石ダム水源地域ビジョン検討委員会」では、ワーキング・グループに参加していただける方を募集しています。

大石ダム水源地域ビジョン検討委員会   ワーキンググループについて


大石ダム水源地域ビジョンの策定

大石ダム及び水源地域はすぐれた自然、文化、観光資源等を有しています。これらの地域資源を有効に活用し、地域振興及び、流域内の連携と交流の促進を図るため「大石ダム水源地域ビジョン」を策定しています。


せきかわ・おおいし活性化をめざした協働イメージ

大石ダム周辺にお住まいの方をはじめ、温泉郷周辺の方など地元の人とが相互に連携し、さらに、村外にお住まいの出身者、来訪者の方などとの広域的なネットワークを活用して、せきかわ・おおいしの水源地域活性化をめざします。
さまざまな関係者の願いや思いをリアルタイムで反映するために、検討委員会ワーキング・グループを開催し、その共通の土俵において水源地域活性化のためのパートナーシップを築いていきます。