本文へジャンプ

川の施設

雪捨場としての川

雪捨場の川1 雪捨場の川2
市内を流れる大平沢川などを雪捨場として利用   水量が不十分なため、排除した雪が流れない

消流雪導入後
雪捨場の川3
雪捨場の川4
水量が豊富な魚野川から大平沢川などに水を流し、スムーズに雪を流す

 水量が少ない川では、捨てられた雪が川の中にたまり川をふさいでしまいます。
 そこで、水量の豊富な魚野川から大平沢川などに水を流し、スムーズに雪を流すことが出来ます。

一覧に戻る



ページの先頭へ戻る