|
最高水位・流量(帝石橋における最高水位および流量)
|
信濃川下流・帝石橋地点 |
最高水位 |
2.32m |
最大流量 |
1,374m3/s |
生起時間 |
29日24時 |
※最大流量は最高水位からH-Q式により換算した値
※帝石橋観測所水位流量成果(北陸地方建設局)より作成 |
被害状況
床上浸水(内水氾濫等)(戸) |
4,977 |
床下浸水(内水氾濫等)(戸) |
11,258 |
農地冠水(内水氾濫等)(ha) |
19,229 |
宅地冠水(内水氾濫等)(ha) |
22,365 |
一般資産等被害(千円) |
4,753,648 |
出典:水害統計(建設省河川局)
|
被害概況
五十嵐川、刈谷田川流域の山間部は26日夜半から27日未明にかけて豪雨があり、地表の浸透能力が飽和状態になった。また降雨が短時間に集中したため、いわゆる鉄砲水となり水位の上昇が急激に上昇した。各地の最高水位は刈谷田川見附で29日10頃から増水、11時に7.80m
。五十嵐川では午前8時頃から急激に増水し流域の森町で 9 時に84.50m 、11時頃には1,300m3/sの流量に達している。尾崎で14時に10.77m
、保明新田で16時に3.73m、帝石橋で24時に2.34mとなっている。
この降雨で加茂川とその支流が氾濫し、七谷地区で大洪水となった。道路は各地で寸断され、黒水北区地内で約100m、黒水・狭口間約300mに渡り決壊し、公共交通機関が不通となった。 |
|
|
ハイドログラフ(8月26日〜30日の水位および時間雨量変化グラフ) |
|
|
|
|
|
 |
|