|
最高水位・流量(帝石橋における最高水位および流量)
|
信濃川下流・帝石橋地点 |
最高水位 |
1.98m |
最大流量 |
1,116m3/s |
生起時間 |
8日11時 |
出典:旧信濃川流域水文調査資料(S41.11) |
被害状況
床上浸水(内水氾濫等)(戸) |
2,423 |
床下浸水(内水氾濫等)(戸) |
8,939 |
農地冠水(内水氾濫等)(ha) |
8,500 |
宅地冠水(内水氾濫等)(ha) |
1,353 |
一般資産等被害(千円) |
1,564,317 |
出典:信濃川下流三十年誌
|
被害概況
信濃川の水位は7日朝より上昇を始め、8日には信濃川、刈谷田川、猿橋川、五十嵐川などが増水。警戒水位を超え、帝石橋の水位は11時に最高水位となり、
1.98m(約1,120m3/s)であった。この豪雨による被害は刈谷田川沿いに集中し、中之島村では水田2,000haが冠水、見附市にも被害が多く、栃尾市は破堤150ケ所、橋梁の流失28橋と大きな被害が出ている。県下各地でも豪雨による水稲の被害が大きく、被害面積16,645ha、推定減収穫14,465tにも達した。 |
|
|
ハイドログラフ(7月7日〜9日の水位および時間雨量変化グラフ) |
 |
出典:旧信濃川流域水文調査資料(S41.11)
|
|
|
|
 |
|