
はじめに
|
第1章
新潟県中越地震の概要
|
第2章
北陸地方整備局所管施設
等の被害及び応急復旧状況
|
第3章
様々な支援の取り組み
|
第4章
北陸地方整備局所管施設
等の本復旧及び復興
|
第5章
地震発生後の動き
|
第6章
地域への情報提供
|
第7章
参考資料
|
 |
国土交通省
北陸地方整備局 |
|
第3章 様々な支援の取り組み |
 |
第6節/下水道の被害調査及び復旧に関する支援 |
 |
|
|
|
|
|
4 |
被害調査結果 |
 |
|
(1)
|
調査結果 |
 |
新潟県全体の下水道管路延長3,291.4kmのうち、152.1kmの管路に被害があった(埋設箇所の路面陥没など)。マンホールは2,719個の被害があった(隆起・沈下など)。特に震源地に近い長岡市、小千谷市、川口町で被害が多く、本管破損、閉塞により流下機能に大きな支障が生じた。下水道管路に限定すれば被害規模は阪神・淡路大震災を上回っている。
地面から飛び出したマンホールのうち、通行や除雪障害になる箇所は切除され、応急復旧がなされた。マンホールの隆起・沈下は液状化が原因と考えられている。
|
表3-6-2 下水道施設の被害状況 |
種別 |
管理者 |
管路(km)
マンホール(箇所) |
流域下水道 |
新潟県 |
0.5km
213箇所 |
公共下水道 |
市町村 |
151km
2,506箇所 |
合計 |
152km
2,719箇所 |
|
|
|
|
|
|