(1) |
ヘリコプターの派遣協力
|
 |
被災概要を迅速に把握するため、北陸地方整備局は民間の借り上げヘリを発災直後の23日19時20分に運行したが夜間調査機能を有していなかったため、調査は困難であった。
このため、東北地方整備局に対して「みちのく号」の派遣を要請した。
みちのく号は、23日20時30分に新潟空港に到着し、21時40分から被災状況調査を開始した。
みちのく号の他に、中部地方整備局の「まんなか号」の派遣協力も得た。
|
表3-10-1 ヘリコプターの協力状況 |
ヘリコプター |
期間 |
作業内容 |
備考 |
みちのく号 |
10/23〜11/5 |
現地調査 |
東北地方整備局 |
まんなか号 |
11/10〜11/25 |
現地調査 |
中部地方整備局 |
|
|
|
(2) |
災害対策機械等の派遣協力
|
|
北陸地方整備局の緊急対策実施のため、近隣地方整備局等に災害対策用建設機械等の貸与を要請した。
発災直後は、地震で発生した大規模土砂災害箇所等の対策が不明であった。このため、緊急対策を迅速に実施できるよう必要と考えられた機械を北陸技術事務所構内や被災地近傍の除雪ステーションに待機させておくこととした。
このため、近隣の地方整備局に対して災害対策機械等の貸与を要請し、北陸技術事務所や除雪ステーションで機械の引き渡しを受けた。
|
表3-10-2 関係地方整備局から派遣された災害対策用建設機械等 |
災害対策機械等名称 |
派遣整備局 |
数量 |
派遣期間 |
照明車 |
東北 |
5 |
10/26〜11/11 |
関東 |
5 |
10/25〜11/25 |
中部 |
4 |
10/27〜11/10 |
災害対策本部車 |
関東 |
2 |
10/31〜11/11 |
衛星通信車 |
関東 |
1 |
10/27〜11/11 |
Ku-sat |
東北 |
5 |
11/01〜H17/2/28 |
関東 |
5 |
11/01〜H17/3/11 |
衛星携帯電話 |
東北 |
15 |
11/01〜H17/2/24 |
関東 |
11 |
11/01〜H17/3/11 |
排水ポンプ(車) |
北海道 |
6 |
11/10〜H17/2/23 |
東北 |
6 |
11/14〜H17/2/18 |
関東 |
2 |
11/14〜H17/6/07 |
近畿 |
2 |
11/14〜H17/2/08 |
造水車 |
近畿 |
1 |
10/25〜10/30 |
雪上車(特殊調査車) |
北海道 |
1 |
H17/1/29〜06/03 |
関東 |
1 |
H17/1/28〜05/17 |
近畿 |
1 |
H17/1/28〜05/10 |
除雪車 |
東北 |
1 |
12/21〜H17/4/26 |
ロボQ(BH遠隔操縦装置) |
九州 |
3 |
10/31〜H17/2/04 |
|
|
|
(3) |
被災状況調査等の支援協力
|
|
北陸地方整備局管内の被災状況把握を、関係地方整備局等の協力を得て行った。
|
表3-10-3 関係地方整備局の協力を得て行われた被災調査等 |
(延べ人数) |
調査名称 |
派遣整備局 |
派遣人数 |
派遣期間 |
土砂災害危険箇所調査 |
関東 |
37 |
10/28〜10/31 |
道路被災状況調査 |
東北 |
18 |
10/31〜11/03 |
関東 |
36 |
10/31〜11/03 |
災害復旧に係る作業支援 |
東北 |
445 |
11/08〜12/10 |
関東 |
470 |
11/08〜12/10 |
中部 |
185 |
11/15〜12/10 |
中国 |
120 |
11/15〜12/03 |
四国 |
80 |
11/15〜12/10 |
被災建築物危険度応急判定調査 |
北海道 |
18 |
10/30〜11/03 |
東北 |
24 |
10/27〜11/03 |
関東 |
12 |
10/27〜10/30 |
中部 |
8 |
10/28〜10/31 |
|
|
|