  |
1.公営住宅の建替えの推進 |
 |
|
 |
|
公営住宅の老朽化等により地域の良好なコミュニティが低下していること等から、狭小な公営住宅の建替えを推進し、高齢者等に配慮した床段差の解消やエレベーターの設置等バリアフリー化された公営住宅の供給を推進します。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
(住宅宅地関連公共施設等総合整備事業)
住宅宅地関連公共施設等総合整備事業は、住宅及び宅地の供給を特に促進する必要がある地域における住宅宅地事業の推進を図るため、これに関連して必要となる道路、公園、下水道、河川等の公共施設の整備に対して補助を行うことにより、良好な住宅宅地の供給の促進に資するものです。
なお、平成12年度から統合補助金化されており、個別の公共施設整備の箇所付けは地方公共団体に任せられています。
|
|
 |
|
 |
|
2.高齢者が安心して暮らせるシルバー・ハウジングの供給等の推進 |
 |
|
 |
|
シルバーハウジングプロジェクトは、高齢者が地域社会の中で自立し、安全・快適な生活を営むことができるよう配慮された低所得者層向けの公営住宅の供給を推進するものです。手すり、段差の解消、緊急通報システムなど高齢者に配慮した住居とあわせ、生活相談所の設置や、生活指導・相談、緊急時の対応など入居者を援助するライフサポートアドバイザーを配置し、高齢者の在宅生活を支援しています。
|
|
 |
|
 |
|
3.下水道の管理高度化のための光ファイバー網の整備の推進 |
 |
|
 |
|
富山県入善町では、下水道管渠の敷設に合わせ、公共施設における排水水量の自動検針や、ポンプ場、マンホールポンプの運転状況監視等を目的に、下水道管渠に一般利用を兼ねた光ファイバーケーブルを敷設し、下水道管理の効率化を進めています。
|
|
 |
|
 |
|