 |
|
国土交通省では、工事及び建設コンサルタント業務等において、平成15年度から電子入札を全面的に実施します。電子入札は、入札参加者の移動時間、移動経費、人件費を軽減させることができます。
平成15年度からの電子入札は、複数の認証局から発行されるICカードに対応するため、また、これまでの電子入札システムの機能向上を図るために、新システム(電子入札コアシステム)に移行しますので、既に電子入札システムを導入している入札参加者を含め新たな準備が必要となります。
国土交通省の電子入札を利用することができるICカードは、代表者(競争参加資格認定通知書に記載されている者)又は代表者から入札・見積権限及び契約権限について年間委任状により委任をうけた者のICカードに限られます。 |
|
1.入札参加者が準備するもの |
@ICカードとICカードリーダー |
 |
・ |
電子入札コアシステム対応認証局からひとつまたは複数を選び、そこで発行されたICカード(電子証明書が格納)とICカードリーダー【有料】が必要となります。
ICカードとICカードリーダーの取得方法につきましてはJACICホームページ「コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧」をご覧ください。 |
Aパソコンとソフトウェア |
 |
・ |
パソコンはできるだけ新しいもので、電子入札専用として用意していただくとトラブルも少なくて安心です。 |
・ |
仕様の概要は3.2)をご覧ください。 |
・ |
ICカードリーダーの接続方法によっては、シリアルポートの有無などの制約がある場合があります。詳細については各認証局にお問い合わせください。 |
Bインターネット環境 |
 |
・ |
電話回線でも使用できますが、ADSLなどの常時接続サービスならより理想的です。 |
・ |
仕様の概要は3.3)に記載されています。詳細についてはインターネットのプロバイダに確認してください。 |
|
|
2.電子入札システムの操作練習 |
電子入札施設管理センター(e-BISCセンター)のホームページ(http://www.e-bisc.go.jp/)上に練習環境(Web版チュートリアル)を掲載しています。
パソコンとソフトウェア、インターネットの環境が整ったら、まずは、練習を!! |
|
3.仕様の概要 |
電子入札コアシステムで要求される仕様等は以下のとおりです。詳細については、e-BISCセンターのホームページ http://www.e-bisc.go.jp/ をご覧下さい。 |
1)認証局お問い合わせ先《ICカードとICカードリーダーの取得方法》 |
|
各認証局についてのお問い合わせ先については、JACICホームページhttp://www.cals.jacic.or.jp/coreconso/linkpage/link5/link5j/link5j-3toiawaseitiran.htm 「コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧」をご覧ください。 |
2)パソコンとソフトウェア |
|
■パソコンの仕様 |
|
パソコン |
OSがサポートしているPC/AT互換機(DOS/V) |
CPU |
・デスクトップの場合:Intel PentiumUプロセッサ266MHz以上 ※1
・ノートの場合:Intel Mobile PentiumUプロセッサ266MHz以上 ※2
※1・2:端末内部処理による待ちを最小限にするため
Pentium4 1.5GHz以上又はPentiumV 800MHz以上 を推奨 |
メモリ |
128MB以上 |
HDD |
1ドライブに空き容量が500MB以上 |
FDD |
3.5インチフロッピーディスクドライブ×1 |
CD−ROM |
CD-ROMドライブ×1 |
解像度 |
1024×768ドット(XGA)以上 |
|
|
■ソフトウェアの仕様 |
|
対応OS |
Windows98、98SE、Windows NT Workstation4.0(SP5以上)、Windows
Me、Windows 2000 Professional、Windows XP
※全て日本語版 |
ブラウザ |
Netscape 7.0、Internet Explorer 5.5 SP2、Internet
Explorer 6 |
Java VM |
JRE1.3.1_04 (下記の入札専用ソフトにも入っています。) |
入札専用ソフト |
ICカードを電子入札システムで利用するために必要なソフトウェアで、各認証局から提供されます。 |
|
3)インターネット環境 |
|
インターネットを契約したプロバイダに通信プロトコル『HTTP、HTTPS、SMTP、LDAP』の全てが通過できることを確認してください。(社内LANを利用する場合は、システム管理者にご確認ください。) |
|
|
4.その他の重要事項 |
|
|
●記載されている製品名、商品名は、各社の商標及び登録商標です。 |