手取川流域圏住民の方々からの主な意見
御意見(代表的なもの) | ||
洪水による災害の防止・軽減に関するもの | ||
基本高水・情報伝達について | 手取川の基本高水流量を6000m³/sec、計画高水流量を5000m³/secとしているが本当に大丈夫か。洪水が発生した場合の地域住民への情報伝達の手段について充実させてほしい。等 | |
伐採・河床掘削について |
河道内の土砂の堆積や樹木は、洪水時に流下断面の不足等の影響はないのか。また、影響があるとしたら、どのように対応しているのか。 等 | |
支川熊田川・西川について | 支川熊田川、西川と手取川本川との合流点処理を実施してほしい。等 | |
堤防の強化について | 堤防をもっと強化したほうが良いのではないか。等 | |
霞堤について | 霞堤の保全と、霞堤周辺の新たな自然環境整備をしてほしい。等 | |
手取川ダムについて | 手取川ダムの寿命や堆砂対策について教えてほしい。等 | |
内水対策について | 手取川本川の洪水時に支川への内水被害が想定されるが、その軽減対策を教えてほしい。等 | |
河川の適正な利用と流水の正常な機能の維持に関するもの | ||
正常流量について | 手取川の流水の正常な機能を満足する目標流量(正常流量)を確保してほしい。等 | |
地下水について | 手取川扇状地域の豊富な地下水を利用した企業活動のため、地域住民が利用する地下水が枯渇することが考えられるが、地下水の使用規制はどのように考えているのか教えてほしい。 等 | |
水質について | 手取川の水をきれいにしてほしい。濁りをなくしてほしい。等 | |
河川環境の整備と保全に関するもの | ||
環境を活かした川づくりについて | 周辺の自然環境や生物の生息環境に配慮した河川工事をしてほしい。等 | |
河川敷等の利用について | 自然に優しく、人が利用しやすい河川空間を整備してほしい。等 |
回答については、事務所ホームページに掲載しています