1. トップページ
  2. PI情報一覧
  3. 一般国道8号 加賀地区の将来をかたる懇談会(H11.7.9〜H14.3.5)
  4. 第6回懇談会資料

(1)これまでの経緯

  会議の大きな流れ 会議の概要 ニュースレター
現状の把握 ●第1回懇談会 国道8号の加賀地区の現状と課題  
●第2回懇談会 道路の整備手法、金沢大学高山教授の講演  
◎国道8号のありかたについてのアンケート 国道8号の利用目的、評価、重点整備項目、まちづくりの重点項目
配布数:2,908通、回収数:1,219通、回収率:41.9%
 
★第1回考える会 国道8号の現状の把握(良い点、気になる点、問題点)
複数の計画案の提案・検討 ★第2回考える会 まちづくりのテーマ、整備方針、整備イメージ
●第3回懇談会 みちづくりの方向として現道拡幅案、バイパス案、両側バイパス案の3案を提案  
■第1回地域懇談会 これまでの経緯の報告
▲第1回検討委員会 整備計画案として現道拡幅案、バイパス1案、バイパス2案、両側バイパス案の4案を検討
▲第2回検討委員会 まちづくりの観点から整備計画4案を検討
計画案の絞り込み 5案 ▲第3回検討委員会 両側バイパス案から近接バイパス案に変更し、整備計画案を現道拡幅案、バイパス案(2案)、近接バイパス案(2案)の5案に絞り込む  
■第2回地域懇談会 整備計画5案(現道拡幅案、バイパス案(2案)、近接バイパス案(2案))の検討
●第4回懇談会 整備計画5案(現道拡幅案、バイパス案(2案)、近接バイパス案(2案))の検討  
2案 ▲第4回検討委員会 整備計画案として現道拡幅案、近接バイパス山側案の2案に絞り込む
■庄地区地域懇談会 整備計画2案(現道拡幅案、近接バイパス山側案)の検討
▲第5回検討委員会 整備計画案として近接バイパス山側案への支持が大勢を占める
■第3回地域懇談会 整備計画2案(現道拡幅案、近接バイパス山側案)の議論
■沿道商業者懇談会
●第5回懇談会 庄跨道橋〜中代町の区間は、今後更に話し合いを重ねて現道拡幅又は近接バイパスのいずれかを選択し、それ以外の区間は現道拡幅
■沿道商業者懇談会 整備計画2案(現道拡幅案、近接バイパス山側案)の議論
▲第6回検討委員会 整備計画2案(現道拡幅案、近接バイパス山側案)の議論
▲第7回検討委員会  
▲第8回検討委員会 沿道商業者などが中心となって、今後のみちづくり・まちづくりを検討することを条件として現道拡幅案
■庄地区地域懇談会 現道拡幅案に対する支持が大勢を占める
●懇談会 国道8号の将来をかたる懇談会
★考える会 国道8号及び沿道のまちづくりを考える会
■地域懇談会 国道8号の将来をかたる地域懇談会
▲検討委員会 国道8号加賀地区整備計画検討委員会

※ニュースレターの○は、国道8号沿線4地区の全世帯に配布(第5回全体懇談会では、加賀市全世帯に配布)

[top]

[top]

■国道8号加賀地区整備計画の経緯

会議日程 会議名称 会議概要
平成11年7月9日 第1回全体懇談会
(93名参加)
国道8号の現状と問題点について意見聴取
平成11年10月25日 第2回全体懇談会
(62名参加)
道路整備の手法について考えられるものの提案 金沢大学高山教授の講演
平成11年12月 アンケート調査
(2,908通配布、1,219通回収、回収率41.9%)
国道8号利用目的、評価、重点整備項目、まちづくりの重点項目
平成12年1月20日 第1回考える会
(20名参加)
国道8号の現状の把握(良い点、気になる点、問題点)
平成12年2月21日 第2回考える会
(19名参加)
まちづくりのテーマ、整備方針、整備イメージ
平成12年5月25日 第3回全体懇談会(55名参加) 道路について、現道拡幅案、バイパス案、両側バイパス案に絞り込み
平成12年7月4〜7日 第1回地域懇談会
(177名参加)
全体懇談会報告、意見交換
平成12年7月25日 第1回検討委員会
(委員15名、オブザーバー18名参加)
みちづくりの観点から議論
平成12年9月1日 第2回検討委員会
(委員17名参加)
まちづくりの観点からの議論
平成12年12月25日 第3回検討委員会
(委員15名、オブザーバー18名参加)
現道拡幅案、バイパス案(2案)、近接バイパス案(2案)、に絞り込み
平成13年1月22〜25日 第2回地域懇談会
(150名参加)
整備計画5案の検討
平成13年2月7日 市議会建設委員協議会
(整備計画の状況説明)
経過、現拡案、バイパス案(2案)、近接バイパス案(2案)の5案で検討している
平成13年2月13日 第4回全体懇談会
(89名参加)
整備計画5案の検討
平成13年2月28日 第4回検討委員会
(委員15名、オブザーバー15名参加)
整備計画案を現道拡幅案・近接バイパス山側案の2案に絞り込み
平成13年3月19日 庄地区地域懇談会
(69名参加)
現道拡幅案・近接バイパス山側案の2案の検討
平成13年3月28日 第5回検討委員会
(委員19名、オブザーバー14名参加)
整備計画案として近接バイパス山側案への支持が大勢を占めた
平成13年4月20日
〜5月28日
第3回地域懇談会
(173名参加)
近接バイパス山側案に至った経緯、今後の予定など報告、説明 地元からは、事業着手時期、設計にあたっての要望の時期など前向きの発言に終始したただし南郷地区では、近接バイパスに反対し、現道拡幅を支持する意見があった
平成13年6月8日 沿道商業者懇談会
(39名参加))
沿道商業者から、近接バイパス案への反対意見や事業の早期着手を望む意見が、多く出された
平成13年6月18日 第5回全体懇談会
(85名参加)
庄跨道橋〜中代町の区間は、今後さらに話し合いを重ねて現拡又は近接バイパスのいずれかを選択し、それ以外の区間は現道拡幅と決定した
平成13年6月28日 加賀市八号線飲食業組合 加賀市国道八号線拡幅に伴うバイパス設置反対声明
平成13年7月19日 加賀市国道8号の活性化を考える会 近接バイパスの反対と現道拡幅での早期着工、実現を要望
平成13年8月29日 南加賀観光施設協議会 近接バイパスの反対と現道拡幅での早期着工、実現を要望
平成13年9月3日 沿道商業者懇談会
(12名参加)
沿道商業者から、近接バイパス案への反対意見が多く出された
平成13年10月10日 第6回検討委員会 (委員25名、 オブザーバー18名参加) 現道拡幅・近接バイパスの両案について多数の意見が出された
平成13年11月13日 第7回検討委員会
(委員24名、オブザーバー18名参加)
現道拡幅・近接バイパスの両案について多数の意見が出された
平成14年1月11日 第8回検討委員会
(委員26名、オブザーバー17名参加)
沿道商業者などが中心となって、今後のみちづくり・まちづくりを検討することを条件として、現道拡幅案を整備計画案とした
平成14年2月1日 庄地区地域懇談会
(49名参加)
現道拡幅案に対する支持が大勢を占めた