- 2014年08月19日
- 記者発表
災害時の迅速な体制を構築!! ~上越防災支援センター災害対策用機械の操作訓練を実施~

扱い:配付を以て解禁
平成26年8月19日
記者発表資料
災害時の迅速な体制を構築!!
~上越防災支援センター災害対策用機械の操作訓練を実施~
◆ 北陸地方整備局は、北陸管内の東西500km に伸びる広大な地域の災害対応を迅速かつ的確に行うため「新潟防災センター」、「富山防災センター」及び「上越防災支援センター」を整備し、各種災害対策用機械を配備しています。
◆ 北陸技術事務所では、平成23年度より、新潟県、富山県の各建設業協会と「災害対策用機械の出動管理に関する協定」を締結し、新潟及び富山防災センター配備の排水ポンプ車等による広域的な災害対策活動を行ってきました。
◆ 今般、新たに上越防災支援センターの災害対策活動を効率的に実施するため、新潟県上越地区に本拠地をおく(一社)新潟県建設業協会の加盟会社4社を追加して協定を締結しました。
◆ 予期できない災害等に対応するため、協定後の第1回目の操作訓練を実施します。
日 時:平成26年8月20日(水)13:30~16:00まで(終了時間は予定)
場 所:関川左岸 上越市塩屋地先 塩屋水防倉庫
使用機械:排水ポンプ車(60m3/min 高揚程) 2台、照明車(2kW×6灯ブーム式) 1台、照明車(2kW×6灯 2柱式) 1 台
訓練内容:排水ポンプ車及び照明車の設置、運転、撤去の一連作業
※ なお、風水害等の災害が発生した場合は訓練を延期します。


同時発表記者クラブ | お問い合わせ先 |
---|---|
新潟県政記者クラブ 上越記者クラブ |
国土交通省 北陸地方整備局 北陸技術事務所 副所長 堤 雄生 施工調査・技術活用課長 浦澤 克己 TEL:025-231-1281(代) FAX:025-231-1283 |

