- 2014年06月18日
- 記者発表
橋梁点検現場で老朽化対策の現場見学会を開催 ~長岡高専の学生が道路橋点検を体験~

扱い:配付を以て解禁
平成26年6月18日
記者発表資料
橋梁点検現場で老朽化対策の現場見学会を開催
~長岡高専の学生が道路橋点検を体験~
- 高度経済成長期に一斉に建設された橋等道路施設の急速な高齢化の進行を踏まえ、今後、老朽化対策を本格的に進めていきます。
- 北陸地方整備局では長岡高専と連携し、道路橋の老朽化の現状や老朽化対策 の取り組み(点検の実施方法等)に関する見学会を実施します。
- 将来の道路のメンテナンスを担って頂く土木系の学生を対象に、老朽化の現 状や橋梁点検の実体験を通じて老朽化対策の理解を深めてもらうのが目的で す。今回は長岡高専の環境都市工学科4年生が参加します。
1.対象橋梁
国道8号長岡高架橋・長岡大橋
(長岡市水道町地先別紙参照)
2.実施内容
◆ 高所作業車による点検実習(長岡高架橋)
・橋梁点検のポイントの説明
・作業車に乗り近接目視による点検
・点検ハンマーを使った打音調査の実習
◆ 損傷事例の学習(長岡大橋)
・実際の損傷を見ながら、橋梁損傷メカニズム
について説明
3.実施日時
平成26年6月25日(水)
13時30分~15時30分(雨天決行)

同時発表記者クラブ | お問い合わせ先 |
---|---|
新潟県政記者クラブ 新県政記者クラブ 新潟県内専門紙 長岡市政記者会 |
●橋梁点検・現地見学会に関すること 国土交通省 北陸地方整備局 北陸技術事務所 維持管理技術課長 林 正樹 TEL:025-231-1281(代) 、FAX:025-231-1283 長岡工業高等専門学校 環境都市工学科 准教授 井林 康 TEL:0258-34-6435(代) 、FAX:0258-34-9284(学科) ●長岡高架橋・長岡大橋に関すること 国土交通省 北陸地方整備局 長岡国道事務所 管理第二課長 窪 宗昭 TEL:0258-36-4551(代) 、FAX:0258-33-7566 |
別紙
位置図・駐車場
信濃川の堤防道路を駐車場としてご利用下さい。

長岡高架橋の諸元
- 架設年:1970年(架設後44年経過)
- 橋長:236.7m
- 橋種:3径間RCラーメン橋+単純RCT桁橋+4径間RCラーメン3連
長岡大橋の諸元
- 架設年:1970年(架設後44年経過)
- 橋長:1078.2m
- 橋種:4径間連続非合成箱桁橋+3径間連続非合成箱桁橋+3径間連続非合成鈑桁橋2連+4径間連続非合成鈑桁橋