
2018年11月25日 千曲川・犀川直轄改修事業100周年記念シンポジウムを開催しました【開催報告】
千曲川・犀川直轄改修事業100周年記念シンポジウム (パンフレット)
1918(大正7)年に始まった第1期千曲川改修事業以降、第2期改修事業に着手し、今日にいたるまで、流域の人々の生命と財産を洪水から守るため、河川改修事業を行ってきました。そして2018(平成30)年、千曲川・犀川直轄改修事業は100周年を迎えます。今日の流域の繁栄は先人の苦労の賜物であり、先人の努力を忘れず当時の苦労をしのびつつ、あらためて治水の重要性を認識するとともに、千曲川・犀川を地域の財産として地域づくりや地域の連携・支援等を考える取り組みが重要であり、流域の防災意識をさらに高めていただくため、記念シンポジウムを開催します。
1.開催日時・場所
日程 : 平成30年11月25日(日) 13:30~16:30
会場 : 長野市若里市民文化ホール (長野市若里3-22-2)
入場無料 定員600名
2.内容
○記念合唱発表
「桜づつみ」 長野市立長沼小学校
「校歌」 長野市立長沼小学校、長野市立芹田小学校
○基調講演
「いのちを守る気象情報」
斉田 季実治 (気象予報士、防災士、危機管理士)
○千曲川・犀川ふれあい絵画コンクール表彰式
○成果発表
長野市立芹田小学校
坂城町立南条小学校
○パネルディスカッション
テーマ 「防災」
コーディネーター 増田 正昭(信濃毎日新聞社 編集委員)
パネラー 加藤 久雄(長野市長)
吉谷 純一(信州大学教授)
斉田 季実治(気象予報士、防災士、危機管理士)
中山 久貴(芹田小学校校長)
清水 広邦(長野市柳原地区住民自治協議会 会長)
木村 勲(千曲川河川事務所長)
3.申し込み
募集は終了しました。
4.問い合わせ
国土交通省北陸地方整備局 千曲川河川事務所 調査課 TEL : 026-227-9434
FAX : 026-227-7682 E-mail : chikuma@hrr.mlit.go.jp

1.開催日時・場所
日程 : 平成30年11月25日(日) 10:00~12:00
会場 : 長野市若里市民文化ホール (長野市若里3-22-2)
参加費無料 定員40名(小学校3年生~6年生を対象)
※申込期日前に定員に達した場合には、期限内でも締め切らせていただきます。
2.内容
○気象・防災に関するクイズ形式による勉強会
○雲や竜巻のできる原理を勉強する実験
○いろいろな雲を知る工作
3.申し込み
募集は終了しました。
4.問い合わせ
国土交通省北陸地方整備局 千曲川河川事務所 調査課 TEL : 026-227-9434
FAX : 026-227-7682 E-mail : chikuma@hrr.mlit.go.jp