国土交通省富山河川国道事務所(以下「当事務所」という。)では下記の定めにより、富山河川国道事務所ウェブサイト[http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/](以下「当サイト」という。)を運営しています。下記の定めは、当サイトにおいてのみ適用されます。関係府省庁・企業・団体等が管理・運営するサイト等における情報の取り扱いについては、それぞれの組織の責任において行われることになりますので、ご留意ください。
(具体的な内容は以下に記載)
原則として、当サイトへのリンクの設定については、当事務所への申請は不要ですが、以下の事項を遵守願います。
(1)リンク設定における明示について
リンク設定においては「国土交通省富山河川国道事務所ウェブサイト」へのリンクである旨の明示をお願いします。
(2)リンク設定におけるウインドウの開き方について
当ホームページが他のホームページの一部として表示されるようなリンクの設定はせず、必ず新しいウインドウが開かれるようにリンクを設定願います。
(3)リンク設定のお断りについて
以下のサイトからのリンク設定は、お断りします。
(1)第三者を誹謗中傷し、あるいは信用の失墜を目的とする内容を含んだサイト
(2)知的財産権(著作権、商標権等)、プライバシー、肖像権等の権利を侵害又は侵害するおそれのあるサイト
(3)反社会的内容(アダルトコンテンツ等)が掲載されたサイト
(4)法令その他公序良俗に反する内容を含んだサイト
(5)当センターにおいて問題があると判断したサイト
(4)リンク設定の連絡について
リンクの設定をされた後に「お問い合わせ」のページからリンクを設定した旨のコメントをお送り下さい。
当ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)の著作権は、特記されていない限り国土交通省北陸地方整備局富山河川国道事務所に帰属し、権利表記の記載がない限り【 公共データ利用規約(第1.0版)(digital.go.jp)[デジタル庁] 】(以下「PDL1.0」といいます。)に準拠した利用条件の下で、利用することができます。
なお、PDL1.0のうち、本サイト独自の出典記載例や本ルールの適用を受けないコンテンツ等サイトによって内容が異なる部分の情報については「PDL1.0に関する重要情報」を参照してください。
●PDL1.0に関する重要情報
(1) 出典の記載について
ア)コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)出典:富山河川国道事務所ホームページ (当該ページのURL)
イ)コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。
なお編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
「○○調査」(富山河川国道事務所) (当該ページのURL)を加工して作成
(2) 本利用ルールが適用されないコンテンツについて
以下のコンテンツについては、本利用ルールの適用外です。
ア) 組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
イ) 具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツ
当サイトに掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、当サイト全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。当サイトの内容の全部又は一部については、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為として、適宜の方法により出所を明示することにより、引用・転載複製を行うことができます。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合はこの限りでありません。当サイトの内容の全部又は一部について、当事務所に無断で改変を行うことはできません。
当サイトの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、当事務所は利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。当サイトは予告なしに内容を変更又は削除する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
(アイコン一覧・順不同)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新着情報(発表日から7日間表示) |
![]() かわの情報 |
![]() みちの情報 |
![]() 各種情報 |
![]() パレット通信 |
![]() 記者発表 |
当事務所は以下の日本工業規格に基づき、当サイトにおけるアクセシビリティの向上に努めています。
日本工業規格「JIS X 8341-3 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(2004年6月20日制定、2010年8月20日改正)
<主な取り組み>
文書を構造化するとともに、レイアウトなどの見栄えは、文書とは分離したスタイルシート(CSS)で制御しています。同時に、スタイルシートを利用しない場合や、スタイルシートに対応していないブラウザにおいても、ホームページ利用ができるようにしています。また、読み上げ順序などを工夫し、共通のナビゲーション部分がくり返し読み上げられないようにするなど、音声ブラウザへの対応も進めています。
※JIS X 8341-3 2004 5.2 構造及び表示スタイル b)
音声ブラウザによるフレーム間の移動を改善するため、フレームを廃止しています。
※JIS X 8341-3 2004 5.2 構造及び表示スタイル f)
ブラウザの拡大・縮小機能を用いて、容易にテキストの大きさを変更できるようにしています。
タイトル部分もできる限り画像ではなく、テキストを用いるようにしています。
※JIS X 8341-3 2004 5.6 文字 a)
画像を用いる場合は、画像をオフにした場合でも内容を把握できるようにALT属性を定義しています。情報として不要と思われる画像については、読み飛ばせるようにしています。
※JIS X 8341-3 2004 5.4 非テキスト情報 a)
ブラウザの「戻る」あるいは「進む」の機能を用いて、容易にページ間を移動できるように、ハイパーリンクをクリックしたときに、できるだけ新しいウインドウが開かないようにしています。当サイト以外のサイトへ移動する場合など、やむを得ず新しいウインドウでページを開く場合には、その旨を表示しています。
※JIS X 8341-3 2004 5.3 操作及び入力 e)
ホームページ全体で、どこを見ているのかがわかるように、ページに『パンくずリスト』と呼ばれるナビゲーション機能を設定しました。
※JIS X 8341-3 5.2 構造及び表示スタイル e)
当サイトにおける個人情報の取り扱いについて、以下2.〜8.のプライバシーポリシーを設けています。当サイトでは、意見募集やアンケート調査などを通じて、利用者のみなさまから同意をいただいた上でお住まいの地域年齢、メールアドレス等の個人情報を送信していただくことがあります。当事務所はこれらの任意にご提供いただいた個人情報について、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
(1)アクセスログについて
当サイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログとは、アクセスされた方のドメイン名やご使用のブラウザ種類、アクセス日時などが含まれますが、これは個人を特定できる情報を含むものではなく、さらに、アクセスログは当サイトの利用状況や保守・管理に関する統計分析のために活用し、それ以外の目的で利用することはありません。
(2)cookie(クッキー)について
クッキーとは、サイト提供者がご利用者のコンピューターを識別するために、サーバからご利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピューターに蓄積される情報のことです。
当サイトではクッキーを利用することによりご利用のコンピューターの訪問回数や訪問したページ等の情報を収集しておりますが、クッキーを使用してご利用者個人を識別できる情報は一切収集しておりません。ご利用者のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にしても、当サイトのご利用には問題ありません。
(3)お問い合わせ・アンケート等
お問い合わせ・アンケート等のご利用にあたっては、住所、氏名、年齢、職業、電話番号及びメールアドレス等の所要事項(以下「利用者属性」という。)の登録をお願いすることがあります。
フォームを経由せず直接メールを送信する場合、差出人のメールアドレスは受信者側に表示されます。
(4)広報イベント等
広報イベント等の参加申込受付において、目的の性質上、必要な場合には、利用者属性の登録をお願いすることがあります。
(1)上記2.(1)及び2.(2)により収集した情報について
当サイトが提供するサービスを円滑に運営するための参考として利用します。
(2)上記2.(3)により収集したご意見等について
当事務所において利用者属性も含めて今後の施策立案の参考とさせていただくとともにお問い合わせの回答や確認のご連絡のため、メールアドレス及び電話・FAX番号を利用させていただく場合があります。メールアドレス及び電話・FAX番号はご意見等の内容に応じ、関係部署等に転送することがあります。
(3)上記2.(4)で収集した情報について
当該広報イベント等を円滑に実施するため必要な場合に限って利用します。
法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合、その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を3.の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。ただし、統計的に処理された当サイトのアクセス情報については公表することがあります。
収集した情報の漏えい、滅失又は、き損の防止、その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。なお、当サイトのアクセス状況や頂いたご意見等の分析を業務上必要と思われる外部関係者に委託することがありますが、その際は委託先においても収集した情報の適切な管理のための必要な措置を講じます。
当サイトにおいては、ご意見募集等のコーナー及び広報イベント参加申込等で記入していただいた利用者属性を除き、氏名、生年月日、その他一般的に個人を識別できる情報を収集しておりません。なお、ご意見募集等のコーナー及び広報イベント等の参加申込等で記入していただいた利用者属性に関する情報については、「行政機関の保有する電子計算機処理に係る個人情報の保護に関する法律(昭和63年12月16日法律第95号)」の規定により開示を請求することができる自己を本人とする保有個人情報ですが、開示等行うかの決定については当事務所でその旨を審査し、決定します。
(1)情報発信の内容、アカウント名及びユーザー名について
当事務所が運営するX(当事務所が利用しているX社が提供する短文等を投稿できる情報サービスのこと。以下「当事務所X」という。)により、災害時における緊急的な情報や、当事務所が管理する河川・道路に関する情報など、迅速・広範囲に情報提供すべき事象についてXを利用し情報発信します。
(2)アカウント名及びユーザー名
当事務所Xのアカウント名及びユーザー名は次のとおりです。
アカウント名 @mlit_toyama
ユーザー名 国土交通省富山河川国道事務所
インターネットアドレス https://twitter.com/mlit_toyama
(3)X社のサービス規約及びプライバシーポリシー並びに当事務所Xのアカウント運用ポリシーについて
当事務所Xをご利用される前に、X社のXに関するサービス規約及びプライバシーポリシー並びに当事務所Xのアカウント運用ポリシーは以下のサイトに掲載されていますので、内容をご確認ください。
・X社のサービス規約
・X社のプライバシーポリシー
・当事務所Xのアカウント運用ポリシー
(1)他のサイトへの移動について
当サイトから、リンクやバナ−により他の機関・企業・団体が管理・運営するサイトへ移動する場合があります。移動先のサイトは各機関等がその責任で管理・運営するものであり、当事務所が管理・運営するものではありません。当事務所はリンク先のサイトの内容及び利用者がそれらの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
(2)改訂について
当事務所は、以上の定めの全部又は一部を改訂する場合があります。重要事項について定めを変更した場合は、当サイトでお知らせします。
国土交通省 北陸地方整備局 富山河川国道事務所 ホームページ担当あて
〒930-8537 富山市奥田新町2番1号
電話 076−443−4701(代表電話)