メニューをスキップして、このページの本文へ
このウェブサイトでは富山河川国道事務所管内の河川・道路の状況、防災情報及び事業の紹介をしています
https://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
文字サイズの変更
文字拡大(小)文字拡大(中)文字拡大(大)
背景色の変更
文字色(白)文字色(黒)文字色(青)

パレット通信

各種 2013年08月27日

平成25年8月23日大雨による内水排除に災害対策車が活躍

出動の記録
出動の記録JPG(71.2 KB)

月23日(金)朝から降り始めた雨は、翌24日(土)朝まで降り続き、高岡市伏木では、降り始めからの総雨量が214m/mに達しました。

 23日(金)の昼過ぎ頃から、高岡市内で内水被害の発生が懸念され、富山県及び高岡市から内水排除のための排水ポンプ車の出動要請があり、福岡防災ステーション(富山河川国道事務所)及び富山防災センター(北陸技術事務所)から排水ポンプ車3台、照明車3台を出動させ、浸水被害の発生を防止しました。

備考.内水(ないすい)とは、排水区域内において一時的に大量の降雨が生じた場合に、下水道及びその他の排水施設並びに河川その他の公共の水域に雨水を排水できないことにより地表面に溜まった水をさします。(出典:内水ハザードマップ作成の手引き(案))

印刷前のページに戻るトップへ