メニューをスキップして、このページの本文へ
このウェブサイトでは富山河川国道事務所管内の河川・道路の状況、防災情報及び事業の紹介をしています
https://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
文字サイズの変更
文字拡大(小)文字拡大(中)文字拡大(大)
背景色の変更
文字色(白)文字色(黒)文字色(青)

パレット通信

各種 2012年09月26日

●小学生が情報通信施設を見学しました!

見学の様子1
見学の様子1JPG(45.82 KB)
見学の様子2
見学の様子2JPG(45.19 KB)
見学の様子3
見学の様子3JPG(45.08 KB)

●小学生が情報通信施設を見学しました!

 

 

富山河川国道事務所では、国道8号高岡市(四屋交差点〜昭和町交差点:約900m)にて、電線等を地中に埋め、電柱を無くし(無電柱化)、安全快適な歩道を整備する電線共同溝事業を行っています。

ここを通学路として利用している小学生を対象に、身近な工事の目的や役割について理解を深めるため、工事関係者案内のもと情報通信施設の見学会を開催しました。

 

1)NTT西日本 2)国土交通省富山河川国道事務所 3)富山県県警本部交通管制センター

 

○参加者:・西条小学校5年生(児童51名、引率4名)

 

○見学会の状況

8:30出発 9:30 NTT西日本 富山支店 とう道※見学

※「とう道」とは:通信用のさまざまなケーブルを収容するトンネルのことで、 直径3〜5mぐらいあり人が通ることができる広さのものをさします。

 

○今回の見学会を通して情報通信が私たちの生活役立っていることを感じてもらえたでしょう。

○児童の皆さんが大人になる未来にはどのように便利な生活ができるようになっているか、学校に戻ったら考えてみて下さいね。

印刷前のページに戻るトップへ