メニューをスキップして、このページの本文へ
このウェブサイトでは富山河川国道事務所管内の河川・道路の状況、防災情報及び事業の紹介をしています
https://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
文字サイズの変更
文字拡大(小)文字拡大(中)文字拡大(大)
背景色の変更
文字色(白)文字色(黒)文字色(青)

パレット通信

かわ 2012年06月15日

〜洪水に備え、危険箇所の合同点検〜 水防河川巡視を行いました

河岸浸食の状況確認(庄川)
河岸浸食の状況確認(庄川)JPG(34.3 KB)
水防備蓄材の状況確認(小矢部川)
水防備蓄材の状況確認(小矢部川)JPG(25.61 KB)
河道閉塞の状況確認(常願寺川)
河道閉塞の状況確認(常願寺川)JPG(24.16 KB)

富山河川国道事務所では6月5日(火)午前庄川、午後小矢部川、6日(水)午前常願寺川、午後神通川の水防河川巡視を行いました。
 水防河川巡視は、水防関係機関と合同で、洪水時に危険となる箇所の確認や水防倉庫の資材の備蓄状況の確認を行い、水防活動に万全を期すことを目的として行っています。
 当日は、富山県、沿川市町村、消防署、電力会社、防災エキスパートなど延べ約100人の参加者とともに、重要水防箇所や水防倉庫など約30箇所を巡視しました。水防倉庫では、備蓄資材の数量や資材の劣化状況を、確認しました。巡視終了後には意見交換会を通じて情報共有を図りました。
 平成24年6月9日(土)には北陸地方でも梅雨に入ったようなので、富山河川国道事務所では、水防体制を整え、これからの梅雨に備えています。

参考リンク
印刷前のページに戻るトップへ