◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 道路ふれあい月間 実施報告 ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」として道路の正しい利用や道路愛護活動を推進するため各種イベントに参加し道路の意義や重要性について、多くの住民に興味や関心をもっていただきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
01. 「道の駅(万葉の里高岡)7周年祭」“夏休み思い出、体験イベント”に防災体験コーナーを開設し地震体験と降雨体験を実施。
02. 「道路ふれあい月間パネル展」を実施
〜県内の道路整備やボランティア活動状況を紹介
“「道の日」記念イベント”を道の駅「メルヘンおやべ」で実施
〜防災車両(排水ポンプ車、照明車)の展示と防災活動等を紹介〜
H24年度「ふるさと富山美化大作戦」に参加
〜市民と一緒にボランティア活動で駅周辺の清掃活動を実施〜
05.「道路ふれあい月間」推進標語受賞者及び道路愛護功績者の表彰を実施しました。
06.合同不法占用パトロールを実施
〜管内の富山地区(国道41号)で道路の不法占用看板等の指導〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01.□「道の駅(万葉の里高岡)7周年祭」“夏休み思い出、体験イベント”に防災体験コーナーを開設し地震体験と降雨体験を実施。□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎
7月29日(日)に、道の駅「万葉の里高岡」で7周年祭が開催されました。イベントは道の駅が開設7年になることから、道の駅と近隣地域住民と万葉の里高岡とのふれあいを深めるため、道の駅の管理者が主体となり開催しています。国土交通省は、地震体験と大雨(降雨)の体験のできる装置を展示し会場に訪れた方に神戸大震災時の地震と時間降雨100mmを体験していただきました。
その他、スーパースポーツカーの展示乗車や近隣の保育園や小学生による発表会、高校生による物販販売等も実施されました。
◎◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02.□「道路ふれあい月間パネル展」を実施 〜県内の道路整備やボランティア活動状況を紹介〜□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎◎
8月の「道路ふれあい月間」中のイベントとして、国、富山県、富山市、中日本高速道路(株)の各道路管理者が実施している事業の概要やイベント、防災対策、愛護団体活動等の紹介を行いました。広く一般の方々に道路管理者の業務を知っていただくと共に、道路を利用される方々に、道路の役割及び重要性を認識していただき、道路愛護活動の推進、道路の正しい利用の啓発を図っています。8月7日から4日間、富山市役所庁舎1階の多目的コーナーを借りて約50枚のパネルを展示しました。
◎◎◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03.□「道の日」記念イベントを道の駅「メルヘンおやべ」で実施 〜防災車両(排水ポンプ車、照明車)の展示と防災活動等を紹介〜□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎◎◎
8月10日は日本で最初に道路整備計画がスタートしたことを記念し「道の日」と制定しています。この日は、富山県が中心となり、小矢部市、富山河川国道事務所が連携し道の駅「メルヘンおやべ」で記念イベントを行いました。イベントには、近隣の保育園児も参加し除雪機械に乗車したり、小矢部市のシンボルキャラクターの「メルギューくん、メルモモちゃん」とのふれあいを楽しみました。当事務所からは防災車両の排水ポンプ車と照明車の展示と事務所の業務紹介パネル(事業紹介、工事状況報告、災害支援、道路愛護団体の活動状況報告)の展示を行いました。
◎◎◎◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04.□H24年度「ふるさと富山美化大作戦」に参加 〜市民と一緒にボランティア活動で駅周辺の清掃活動を実施〜□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎◎◎◎
富山市では、毎年8月に「ふるさと富山美化大作戦」を市民と企業・各種団体からの参加者が協力し市内全域で一斉に美化清掃活動を行う事で、行政と市民が一体となって美しいまち「ふるさと富山」を目指しています。実施箇所も、1.市道、県道、国道41号の歩道や駅の周辺清掃、2.公共の場所等の除草、3.落書き消し、を行っていることから「道路ふれあい月間」の道路美化清掃活動の一環とし国、富山県、富山市、中日本高速道路(株)の道路管理者で構成する「道路管理者連絡協議会」が協力団体として参加しました。
実施内容
1)実施日時8月19日(日)7:00〜9:00
2)会場数 市内全域
3)参加人数 72,000人
(道路管理者連絡協議会から10人が参加)
4)ゴミの収集量
可燃物・不燃物 合計 21.88t
◎◎◎◎◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05.□「道路ふれあい月間」推進標語受賞者及び道路愛護功績者の表彰を実施しました。□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎◎◎◎◎
国土交通省では、毎年8月の「道路ふれあい月間」にあわせて、推進標語の受賞者、及び、永年、道路愛護に取り組み、その功績が顕著であった民間の団体又は個人に対し、表彰状及び感謝状をお贈りしています。
このたび富山県内の2個人・6団体が受賞されましたので、表彰状及び感謝状の贈呈式を実施いたしました。
・「道路ふれあい月間」推進標語受賞者
1) 国土交通大臣表彰 優秀賞 【中学生の部】
「決めたから この道行くよ どこまでも」
山本桃子さん 15才(富山市立堀川中学校)
・ 道路愛護功労者
1) 国土交通大臣 感謝状
・高岡市立西条小学校 「国道8号の地下横断歩道の清掃」
・富山県立高岡聴覚総合支援学校 「国道156号の地下横断歩道の清掃」
2) 北陸地方整備局長 感謝状
・つたの会 「国道160号植樹帯の維持管理」
・マックスバリュ上飯野店 「国道8号の植樹帯の維持管理、歩道の清掃」
・特産氷見稲積梅生産組合梅ロード推進グループ 「国道160号植樹帯の維持管理」
3) 富山河川国道事務所長 感謝状
・田子地区活性化促進連絡協議会 「国道160号の植栽帯の維持管理」
4) 日本道路協会長 表彰状
・滝川博見 「国道8号 花壇の維持管理」
◎◎◎◎◎◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06.□合同不法占用パトロールを実施 〜管内の富山地区(国道41号)で道路の不法占用看板等の指導〜□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎◎◎◎◎◎
8月の「道路ふれあい月間」中の重点指導として道路法第32条の占用許可を取得せず、不法占用となっている物件所有者への啓蒙活動と適切な道路管理、道路環境の改善を図るため、国、富山県、富山市の各道路管理者が合同で不法占用の適正化指導を行いました。
実施場所 国道41号城址公園前交差点〜 城南公園前交差点
実施者 道路管理者連絡協議会
・富山県
・富山市
・国土交通省富山河川国道事務所
指導及び作業内容
1) 道路法違反の不法占用物件に対し、道路管理者での除去・移設等の口頭指導及びパンフレットによる是正指導を行う。
2) 富山市屋外広告物条例違反物件の「はり紙」「はり札」「立看板」のうち、国道敷地内の附属物に添加されている物の除去を行う。