メニューをスキップして、このページの本文へ
このウェブサイトでは富山河川国道事務所管内の河川・道路の状況、防災情報及び事業の紹介をしています
https://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
文字サイズの変更
文字拡大(小)文字拡大(中)文字拡大(大)
背景色の変更
文字色(白)文字色(黒)文字色(青)

パレット通信

かわ 2013年05月14日

〜水害に備え〜 −水防工法研修会を防災エキスパート・消防署職員で実施−

積土のう工の研修状況
積土のう工の研修状況JPG(7.74 KB)
シート張りの設置状況
シート張りの設置状況JPG(7.23 KB)
川倉工の組立状況
川倉工の組立状況JPG(7.85 KB)

梅雨の時期を前に、洪水などの発生に備え富山河川国道事務所では、5月13日(月)に防災エキスパートと水防連絡会を構成する自治体の消防署で水防工法研修会を実施しました。
 当日は、実践経験の少ない消防署職員に対して水防技術の伝承や水防工法が適切に行えるよう、日頃、水防団員を指導する水防連絡会を構成する自治体の消防署職員を対象に、水防工法に精通した防災エキスパートを講師に、58名の消防署職員が参加して実施されました。
 富山河川国道事務所では、「国民の安全・安心」を守るために、水防技術の伝承や水防工法が引き続き適切に行えるよう後生に伝えていきたいと思います。

印刷前のページに戻るトップへ