メニューをスキップして、このページの本文へ
このウェブサイトでは富山河川国道事務所管内の河川・道路の状況、防災情報及び事業の紹介をしています
https://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
文字サイズの変更
文字拡大(小)文字拡大(中)文字拡大(大)
背景色の変更
文字色(白)文字色(黒)文字色(青)

パレット通信

みち 2013年09月30日

国道8号入善黒部バイパスの建設現場見学会を開催しました!〜県立富山工業高校のPTAの方々を迎えて〜

事前説明の様子
事前説明の様子JPG(53.91 KB)
免震支承の仕組みの説明を受ける様子
免震支承の仕組みの説明を受ける様子JPG(58.37 KB)
箱桁内部に入る様子
箱桁内部に入る様子JPG(47.28 KB)

9月20日(金)に魚津市江口地先の国道8号入善黒部バイパスの江口(えぐち)高架橋(仮称)(以下「同高架橋」いいます。)で、県立富山工業高校のPTA25名の方々を対象に現場見学会を開催しました。

 この現場見学会は現在、同高架橋で施工中の上部工の施工現場等をPTAの方々に見学していただくことで、富山県立工業高校の生徒のみなさんの進路相談の一助としていただくことを目的としています。

 現場見学会の冒頭に、当事務所職員からPTAの方々へ国土交通省の業務紹介及び道路事業の進め方を、さらに、施工業者から施工方法等の説明を行い、当省の取り組みの一つとして入善黒部バイパスの事業を進めていることや、同高架橋の施工目的について理解を深めていただきました。説明後、同高架橋の上部工の施工状況等を見学していただきました。

 

この現場見学会により、富山県立工業高校の生徒のみなさんの進路選択の一つとして、建設業界にも関心を持っていただければ幸いです。

 

【追伸】
後日、PTAの方々から本現場見学会に対するお礼のお手紙をいただきました。
ありがとうございました。

参考リンク
印刷前のページに戻るトップへ