メニューをスキップして、このページの本文へ
このウェブサイトでは富山河川国道事務所管内の河川・道路の状況、防災情報及び事業の紹介をしています
https://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
文字サイズの変更
文字拡大(小)文字拡大(中)文字拡大(大)
背景色の変更
文字色(白)文字色(黒)文字色(青)

パレット通信

かわ 2013年05月30日

〜梅雨の時期を迎えるにあたっての準備〜 ラジオ(富山シティエフエム)を通して伝えました

動く浸水想定区域図 (1時間、3時間、6時間後の例)
動く浸水想定区域図 (1時間、3時間、6時間後の例)JPG(5.85 KB)
ラジオ収録の様子
ラジオ収録の様子JPG(5.56 KB)

5月29日(水)14時15分〜14時35分

番組:「スマイル」 コーナー:「くらしスマイルアドバイス」

  梅雨を前に、富山河川国道事務所では水防活動や情報伝達の訓練を実施し、河川の災害に備えていることを紹介しました。また、富山河川国道事務所のHPでは河川のライブ映像や災害時の浸水状況が時系列でわかる動く浸水想定区域図も公表しています。各ご家庭においても、万が一に備え、ハザードマップやHPで自宅、子供の学校、職場等が河川の氾濫に対してどのような場所にあるかどうかの確認をお願いいたします。

 川は自然環境に触れあえる貴重な場所であり、川を親しむ機会が増えます。近年増加しているゲリラ豪雨により急激な増水の可能性があるので、気象情報や山の様子を確認しながら、無理をすることなく、川に親しんで頂きますようお願いします。

印刷前のページに戻るトップへ