1.魚をとって食べよう |
 |
 |
◆ |
漁協に相談、協力してもらう |
|
◆ |
昔、魚をとっていた人、魚料理をやっている人にも協力してもらっては? カニカゴでモズクガニをとる |
 |
2.小矢部川の源流から河口まで歩こう |
 |
|
◆ |
上流部は10月頃が歩きやすくていい |
|
◆ |
地理の分かる引率者が必要 |
|
◆ |
PTAにも協力してもらう |
|
◆ |
対象者は小・中学生から、大人まで |
|
◆ |
源流グループと河口グループに分かれて写真を撮り、防災センターでとった写真の展示会・報告会をする→いろいろなことに気づく、小矢部川の写真展に出す |
|
◆ |
刀根ダムの付近がいい!→車で行けるステキなスポット |
|
◆ |
河川管理者と情報交換、相談できるので届出よう |
|
◆ |
ダム付近は立入禁止区域 |
|
◆ |
アドベンチャースクールのインストラクターにプログラムづくりを協力してもらう |
|
◆ |
カヌー、ゴムボートや笹舟にのって川岸をみたい |
 |
3.小矢部川の写真展 |
 |
|
◆ |
私の好きな川のポイントを写真に撮って募集する(岸渡川など町内にある川も対象) |
|
◆ |
ヘリコプターを使って空からの小矢部川を撮る 上流から下流までの上空から撮ったビデオが欲しい・見たい → 国土交通省(写真がある)、福岡町(ビデオがある:福岡町付近) |
|
◆ |
昔の写真を集める |
|
◆ |
写真を展示して、入選したら景品が欲しい(必ず参加賞も出して) |
|
◆ |
ミュゼふくおかカメラ館があるので、調整必要? |
 |
4.皆さんへのPR |
 |
|
◆ |
リバーサイドフェスタ(8月4日(日))で何かやろう |
|
◆ |
積極的にサポート! |
|
◆ |
やりたい人で実行委員会へ案を出そう |