パレットとやま
記者発表資料
平成19年5月28日
配布:県政記者クラブ
扱い:配布後解禁

庄川の築堤関連工事における鉱さいへの対応
〜注意深く河川水、地下水をモニタリングしながら施工します〜


1.工事概要
目 的: 庄川において平成16年10月の台風23号出水に鑑み、築堤を進めています。
本工事は、庄川下流左岸部での築堤、水路工及び樋門を施工するものです。
工事名: 庄西町築堤及び下高岡樋門設置工事
工 期: 平成19年3月24日〜平成19年9月19日(延期予定)
内 容: 六渡寺工区(射水市庄西町)・・・築堤1式、堤脚水路1式
庄西町工区(射水市庄西町)・・・堤脚水路1式
川口工区(高岡市川口)・・・樋門1式

2.主な経緯
平成18年2月:
 庄川左岸射水市庄西町地先において、築堤工事(庄西町築堤その2工事)中に鉱さいが確認されました。工事を中断するとともに、関係機関(富山県、高岡市、射水市)と協議の上、河川水への溶出について水質調査を実施した結果、六価クロム、ふっ素のいずれも環境基準値以下でした。(記者発表済み)
平成18年3月:
   工事で掘削する鉱さいを除去処分するとともに、地下水、河川水をモニタリングしながら築堤工事を再開しました。工事は平成18年7月完成しました。
平成18年12月:
   平成18年2月に確認された箇所の下流(射水市庄西町地先)において、樋門工事中(市道大門西広上線拡幅受託外工事)に鉱さいが確認されました。工事を中断するとともに、関係機関(富山県、高岡市、射水市)と協議の上、河川水への溶出について水質調査を実施した結果、六価クロム、ふっ素のいずれも環境基準値以下でした。(記者発表済み)
平成19年3月:
   工事で掘削する鉱さいを除去処分するとともに、地下水、河川水をモニタリングしながら築堤工事を再開しました。 工事は平成19年6月完成予定です。
平成19年3月:
   庄西町築堤及び下高岡樋門設置工事を着手しました。
平成19年4月24〜27日:
   鉱さいの有無を確認するため堤防を試掘しました。
 
【六渡寺工区】 試掘を6箇所実施し、1箇所で鉱さいを確認しました。
(堤防部では確認されず、坂路部のみで確認しました。)
【庄西町工区】 試掘を1箇所実施し、1箇所で鉱さいを確認しました。
【川口工区】 試掘を1箇所実施し、1箇所で鉱さいを確認しました。
  3工区でサンプリング後、鉱さい箇所を土、シートで覆い、工事を中止しました。
平成19年5月10日:
   鉱さいの分析結果が判明しました。

3.分析結果
【六渡寺工区】
 採取した鉱さいを分析調査を実施したところ、1.0mg/Lのふっ素(土壌の汚染に係る溶出量基準0.8mg/L以下)、が検出されました。
【庄西町工区】
 今回は基準値を超えるものは検出されませんでしたが、近接する過去の工事において発見された鉱さい(平成18年2月と平成18年12月)から、ふっ素及び六価クロムが基準値を超えるものが検出されています。
【川口工区】
 基準値を超えるものは検出されませんでした。
【河川水】
 新庄川橋において河川水の水質調査を実施した結果、ふっ素及び六価クロムは環境基準値以下でした。

参考資料参照

4.対応
 3工区において、昨年と同様に工事に必要な施工等で掘削する鉱さいは、除去・処分するとともに、関係機関(富山県、高岡市、射水市)と協議の上、地下水、河川水をモニタリングしながら工事を進める予定です。

お問い合わせ先
パレットとやま
工事に関すること 工務第一課長 地中 浩 TEL 076-443-4709(直通)
水質に関すること   河川環境課長   藤田幸雄   TEL 076-443-4719(直通)

富山河川国道事務所 Tel.076-443-4701(代)
〒930-8537 富山市奥田新町2番1号 http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
11月より富山駅北に移転しました。