都市計画の決定・変更に対する支援
 
目 的
 合併市町村における都市計画区域及び必要な都市計画の決定・変更の円滑な実施を目的とする。
概 要
 合併市町村における都市計画区域の指定・変更、都市計画区域マスタープラン(都市計画区域の整備、開発及び保全の方針)をはじめ、土地利用、都市施設等の都市計画の決定・変更及びそれらに必要な都市交通調査に対して支援。
支援措置
合併を検討中又は合併後の市町村に係る都市計画区域の変更、都市計画区域マスタープラン等の都市計画の決定・変更について、助言を行う。
マスタープランの策定や都市施設の都市計画のために必要となる都市交通調査を実施する都道府県又は市町村に対して、都市交通調査の実施に必要な技術的助言及び助成を行う。(補助率1/3)
施策・事業の枠組み
  ○事業主体
   都道府県、市町村
  ○ながれ

  ○申請スケジュール
    6月頃  概算要望調査(ヒアリング)
   11月頃  本要望調査(ヒアリング)
   翌年3月  内示
            (助言については随時)
担当:都市・地域整備局都市計画課
 
 
GIS基盤情報整備
 
目 的
 市町村合併に伴う市町村界、地名の変更及び都市計画区域の変更に伴う基盤情報の変更があった場合に、GIS基盤情報の整備を行う。
概 要
 市町村合併に伴い都市計画区域の変更が生じた場合、当該都市計画区域における2500レベルのGIS基盤情報の更新等、重点的に支援する。
支援措置
 国土地理院が該当地域におけるGIS基盤情報の更新を優先的に行う。
施策・事業の枠組み
  ○事業主体
   国土地理院
  ○ながれ

担当:官房技術調査課  国土地理院企画部企画調整課
 
 
地籍活用GIS推進事業
 
目 的
 情報技術の進展に伴い、市町村における地理情報システム(GIS)の必要性が高まっていることから、合併市町村(合併関係市町村も含む。)において、土地に関する最も精緻な位置情報である地籍調査の成果を基にしたGISシステムの構築及びデータ整備を進める。
概 要
 地籍調査を完了又は実施中の、合併市町村又は合併関係市町村がその全域を対象として行う以下の事業に対して支援。
基図サーバ、LAN回線、操作端末等のGISシステムの構築
土地に関連する行政分野の情報であって、地籍調査成果とあわせて利用することが適当な利活用分野のデータ整備
支援措置
 補助率
  ・システム構築:総事業費の1/2以内
  ・データ整備:総事業費の1/3以内
施策・事業の枠組み
  ○事業主体
   市町村
  ○ながれ

  ○申請スケジュール
        11月  要望調査(ヒアリング)
     翌年3月下旬  実施箇所の内示
     翌年4月以降  交付申請、交付決定
担当:土地・水資源局国土調査課
 
 
離島振興特別事業
 
目 的
 離島の合併関係市町村において、離島の特性を生かした産業の活性化を促進するとともに、島民の価値観や欲求の多様化に対応したコミュニティ活動の積極化、とりわけ他地域との交流を通じ開かれたコミュニティの形成を進める。
概 要
以下の対象事業により、交流に必要な施設の整備や経済的・文化的交流活動の支援を進める。
   ・コミュニティ・アイランド推進事業(施設整備)
   ・離島交流推進事業(ソフト事業)
支援措置
 合併関係市町村の市民交流を促進するため、本事業により、必要な施設の整備、ソフト事業の実施に要する経費の補助について優先採択を行う。
施策・事業の枠組み
  ○事業主体
   市町村
  ○ながれ

  ○申請スケジュール
       6月  事業計画ヒアリング
     翌年4月  内示、交付申請、交付決定
    翌々年4月  実績報告
           交付額確定
担当:都市・地域整備局離島振興課
 
支援施策の一覧に戻る