 |
除雪路線に自動車を駐車および放置されますと除雪作業ができなくなり大勢の人の迷惑となります。 |
|
 |
除雪作業により破損しやすいものは、取り除くか、または補強をして竹竿などに赤布を付けて下さい。 |
 |
|
|
 |
庭先等の雪を道路上に出さないでください。交通障害や事故等の原因になります。 |
 |
|
|
 |
道路と人家、車庫の出入口に設置してある乗入板などは除雪時、重大事故につながるので必ず撤去して下さい。 |
|
 |
ご家庭の出入口を除雪作業でふさぐことがありますが、各戸で片づけをお願いします。 |
 |
|
|
 |
流雪溝のある地域の方は、堆積された雪はルールを守って利用して下さい。 |
 |
|
|
 |
除雪作業中は危険ですから除雪車には接近しないようにご注意ください。特に子供さんは絶対に近寄らないよう監視をお願いします。 |
 |
|
|
 |
消雪パイプで使用する地下水は使いすぎると地盤沈下の原因となります、節水しましょう。
(上越市内では地下水が低下し警報水位に達すると、県道、市道内の消雪パイプが約50%停止します。)
(第2融雪電力を使用のため1日2時間【14:00〜15:00、16:00〜17:00】消雪パイプは停止します。) |
|