■講座:学校での学習(約45 分間)
- 職員が教室へ伺い、パワーポイントを使って、「関川、または姫川に関する内容」についてお話します。話のテーマは主に「治水、利水、環境」についてですが、相談により変更も可能です。
- 説明終了後には、子どもたちからの質問にもお答えします。事前に質問内容が分かれば資料を用意することもできます。
■体験:川での活動
(1)水生生物調査(半日)
関川、または姫川で、実際に水生生物を採取していただきます。テキストを用いて採取した生物から水質を判定していただきます。
(2)簡易水質検査(約2時間)
関川、姫川で、実際に水を採取していただきます。簡易キットを使って水質を検査していただきます。
なお、教室での水質の検査のみでも可能です。
(3)現地見学(半日)
普段はなかなか見ることのできない、関川、姫川の管理施設を見学し、その役割を現地でお話します。
高田河川国道事務所 調査第一課
TEL:025-521-4540 FAX:025-522-3866
申込み時にご希望のメニューをお聞かせください。資料の準備や日程調整を行います。
【お願い】
川での活動は、天候により室内での講座に変更となる場合があります。
また、室内の講座でも、台風や大雨が予想される場合や災害のおそれがある場合は実施できないことがあります。
なお、その場合には事前連絡いたします。