黒部川等大規模氾濫に関する減災対策協議会

本協議会は、平成27年9月関東・東北豪雨により大規模な浸水被害が発生したことを踏まえ、河川管理者、県、市町等が連携・協力して、減災のための目標を共有し、ハード対策とソフト対策を一体的、計画的に推進することにより、黒部川、境川、笹川、木流川、小川、舟川、山合川、吉田川、高橋川及び黒瀬川流域において氾濫が発生することを前提として社会全体で常に洪水に備える「水防災意識社会」を再構築することを目的として、新たに発足させたものです。

最終更新日:2024.06.14

協議会 開催状況

令和6年度
第10回 R6.6.7 >
令和5年度
第9回 R5.6.5 >
令和4年度
< 第8回 R4.6.1 >
令和3年度
< 第7回 R3.6.4 >
令和2年度
< 第6回 R2.6書面開催 >
令和1年度
< 第5回 R1.6.5 >
平成30年度
第4回 H30.5.23 >
平成29年度
第3回 H29.6.2 >
平成28年度
第2回 H28.8.31 >
第1回 H28.5.13 >

全国の取り組み

国土交通本省HP › 政策・仕事 › 水管理・国土保全 › 

水防災意識社会 再構築ビジョン ‹ https://www.mlit.go.jp/river/mizubousaivision/index.html ›