- 金沢河川国道事務所TOP
- 治水
- 河川水辺の国勢調査
河川水辺の国勢調査~手取川・梯川にはどんな生物がいるのかな?~

河川水辺の国勢調査とは
河川水辺の国勢調査は、河川では、「魚類調査」「底生動物調査」「植物調査」「鳥類調査」「両生類・爬虫類・哺乳類調査」「陸上昆虫類等調査」の 6項目の生物調査と、植生図と瀬・淵や水際部の状況等、河川構造物を調査する「河川環境基図作成調査」、河川空間の利用者数などを調査する「河川空間利用実態調査」の計8項目の調査が行われています。 ダム湖では、生物6項目の生物に加えて「動植物プランクトン調査」を実施し、「ダム湖環境基図作成調査」「ダム湖利用実態調査」と合わせて計9項目の調査が行われています。このうち生物調査は、全国109の一級水系河川すべてについて、同一年度に同一の調査項目を一斉に実施するのではなく、例えば毎年各項目を全国109水系の1/5程度で実施し、5ヵ年で各調査が一巡するようなローテーションで実施しています。調査結果
テキスト入力
テキスト入力
テキスト入力
テキスト入力
テキスト入力
テキスト入力