平成18年度 金沢河川国道事務所 記者発表資料

「第1回 手取川懇談会(仮称)」を開催します。
〜手取川の今後の河川整備の進め方について、有識者との意見交換〜

《別紙》 手取川懇談会の設立趣意書

 手取川はその源を霊峰白山(標高 2,702m)に発し、石川県の穀倉地帯である加賀平野を潤し、日本海に注ぐ石川県内最大の河川である。その流域は、白山市、小松市など3市1町にまたがり、石川県の社会・経済・文化の基盤をなしている。一方で手取川は、我が国有数の急流河川であり、上流域が白山火山に起因する非常に風化・侵食を受けやすい地質であること、多雨・多雪地帯であることなどから、過去に洪水被害を繰り返し、昭和9年7月11日に発生した大洪水では、97名の人命が奪われるなどの甚大な災害をもたらした。この洪水を契機として昭和9年12月より国の直轄事業として河川改修工事に着手し、安全・安心な地域づくりに貢献してきたところである。

 一方、平成9年に河川法が改正され、計画的に河川整備を実施していくため、河川管理者は河川整備基本方針及び河川整備計画を策定することとされた。これに基づき平成15 年10月に「手取川水系河川整備基本方針」を、平成18年12月には概ね30年間の具体的な整備計画をとりまとめた「手取川水系河川整備計画」が策定されたところである。

 今後、手取川の「治水」「利水」「環境」等の河川整備や保全を目的とした事業については、「手取川水系河川整備基本方針」及び「手取川水系整備計画」に基づき進めていくことになるが、より適切に事業を進めていくためには、今後とも様々な専門家の意見・助言を伺っていく必要がある。このため、手取川についての造詣が深く、「手取川河川整備計画策定」の際にもご意見を頂いた「手取川水系流域委員会」の専門家と意見交換を行い、今後の事業実施の参考とさせて頂くことを目的に設立するものである。