![]() |
![]() |
![]() | |
第9回 | 平成15年9月3日(水曜日) |
●尾添川流域調査 |
![]() | ![]() | ![]() |
中ノ川沿いの資材運搬道路を歩いているとき、毎年春になると崩れ落ちてきた岩がごろごろしていると聞いて、周りを見てみると崖の岩肌が崩れそうなところがいっぱいあった。こんな所から崩れてきた土砂で、災害が起きる危険性があるのだなと思いました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今回は天気が悪くて、バスの中からの見学が多くて残念でした。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
いよいよ今回で私達の研修も最後になりました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
昭和初期から砂防の堰堤工事が開始されていた事を知り、又国の直轄となってからもその必要性が認識され、困難極まりない事業を完成したのを見る事が出来、その重要性を改めて痛感している。又、土砂流出の全面ストップではなく抑止する事で下流も適宜、土砂を流し、海岸侵食防止の一部にもなっている。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
中ノ川砂防では土砂を流すことのできる砂防を見学し、難所での場所の施工はどのような工法がとられたのか興味がありました。蛇谷砂防では、砂防堰堤がとても自然と調和し、又、銘板にも工夫がなされていたのには感心しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
中ノ川や蛇谷は時々遊びに行きますが、砂防の方から見ることはありませんでした。蛇谷の堰堤(石積み)は比較的、平らな所に作ってあるので以前から疑問でした。しかし、手取川全体の面積を考えてあると聞き、感心しました。又、蛍も考慮して工事を進めているとの事、もっと、皆さんにアピールしてもいいのではないでしょうか。(K.T) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今回最も印象的だったのは、尾口村にある手取川と尾添川との合流点の瀬戸の大万場の堰堤でした。工事を始めるに当りすぐ側に源氏蛍の群生地がある為、地元の人達との話し合いの結果、蛍の保護を優先し、その場所から離れた所に堰堤を作っているとのことでした。工事が進行している側で蛍が着実に成育し続けていると思うと感動しました。(C.Y) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
台風の為、中止になっていた「尾添川流域現地調査」で(瀬戸・御鍋・蛇谷下流・中ノ川=砂防堰堤群)等にも、色々な施工方法や型があり、用途によって変えてある事を学びました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
山崎旅館からの林道下では砂防ダムが連なっているという印象だった。
崩れが激しいのでこんなにたくさん必要なのらしい。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
中ノ川砂防堰堤群の現地調査はあいにくの天気であったが、ゆっくり見学ができてよかった。「流す砂防」という言葉が後に残った。(K.Y) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
もともと、鋼材でできた砂防もあるということで、尾口の砂防をぜひ見たいという興味はあったのですが、白峰側と尾口側では砂防の果たす役目が違うので砂防の設計が異なるということを
学んでから益々行きたいと思っていました。願いがかなって、質問にもいろいろ答えていただき、大変充実した一日でした。一里野から奥の岩間温泉側の道の恐ろしいこと、そして、あの深い谷。あんなところに砂防を入れるなんて、大変なことでしょう。また、蛍の名所となった大万場砂防堰堤、イメージアップもかねてぜひとも蛍を守っていただきたいところです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
私たちが今まで見てきた砂防堰堤は、危険な所という感じはそれほど感じられない程の、すごい砂防堰堤でした。でも昔の写真を見ると、すごく危険なところだったことが伺えました。また砂利を抜くための砂防堰堤も上流域の為だけでなく、下流域の河川や海岸の為にも配慮がなされていることがわかりました。それと、いくら現場といっても、あの細いガードレールもない道路を、ミキサー車が通っているなんて、すごく怖そうでした。(M.N) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日は、白山麓にある、砂防堰堤の見学でした。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |