![]() |
![]() |
![]() |
|
第4回
|
平成15年2月17日(月曜日) |
●白山地域の植物特性に関する学習会 |
|
●講師● | 古池 博氏(石川県地域植物研究会) |
●手取川に生息する動物(主に魚類)に関する学習会 |
|
●講師● |
佐野 修氏(いしかわ動物園) |
![]() | ![]() | ![]() |
本日は勉強をしましたね。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
本日は専門的な勉強をさせていただき、貴重な一日でした。自然といっても原始自然と二次的自然(人工的な)があることを知らずに使っていました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日は1日みっちり講義を聞けたので本当に良かったです。午前も午後も話の上手な先生で、楽しく自然について少しですが、学べた気がします。現場には行けない時間というものがあるので、砂防に関しての知識を蓄えたいと思いました。今日、講義をしてくださった先生達は、日頃から、いろいろな調査等をしている方なので、その先生達も日頃どのような研究をしているかも一緒に情報発信できれば…とも感じました。(E.S) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日は午前、午後とも自然のこと、とっても興味深く聞きました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
午前中の古池先生の講義は、砂防についてはあたりさわりなく、「山が崩壊するのは植物にとってはいい事なんです。」という観点からのお話が主だったように思うのですが、午後からの佐野先生のお話では、砂防ができる事によって河川の魚や藻や鳥の生態に大きな影響が出るので、その辺りの利害がある物なのだなあと改めて考えさせられました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
砂防講座がとてもためになり、もう少し時間をかけて、わかりやすいとうれしい。今日の講義は専門的でやや堅めでもう少し軽めのが希望です。勉強にはなりましたが…。(K.Y) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
午前・午後ともわかりやすく楽しい勉強会でよかった。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今回、白山、手取川の植物、魚類についてのお話を聞いて、何気なく見ていた周りの環境が実はとても器量な姿だと学ぶことができて本当に良かったです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日は一日中先生方の非常に楽しい話を聞くことができました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
女性特派員活動は一年経つと総入れ替えになるのでしょうか。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
植物、魚類について専門的な話など、時間を取って聞いたことがなかったので、新鮮で興味深い体験ができ、ありがとうございました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
頭の中に残っているかどうかはわからないけれど、今日は勉強らしい研修会で少し賢くなった気がします。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日はお二人とも面白い話でよかった。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
私は動植物が好きなのでとても興味深い話で楽しかった。かなり学問的な内容もあり、イラストもあり、勉強になったし、見た目も楽しかった。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日の植物学の先生のお話では、300年とかの長いスタンスで考えましたので、自然は自然にまかせて、という結びだったと思うのですが、昭和9年の手取川大災害のようなことにならない最小限のことは必要と思っています。私は、例えば高山帯には絶対生息しない植物とか、自然に滅びてしまうもの…とは思っていましたが、私たちのあと生きていける年限も40年くらいですが、なにもせずにいるというものも何なので、とにかく後生のやっかいになるようなダメな事はしないで、少しでも芽の出るようなことは、小さな事でも思いつきでも種まきしたいですね。昔ながらの自給自足の生活が一番なのかな…とも思います。やっぱり山村で老後は畑などしながら、自然と共に生きたいですね。
| ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
動植物の生態系と地球環境との相互関係、相互作用について学ぶことができてとても有意義でした。中でも白山の花の最盛期が2度あるのも土砂崩れの為だと知り、今更ながら自然の摂理の素晴らしさに感動しました。(C.Y) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今回は、白山地域の植物の特性と手取川に生息する動物に関する学習会でとても内容の充実した講習会でした。なにも知らない私ですが、これからもっと自然に関する知識を深めたいと思います。いろんな人の意見が聞けて良かったです。今後ともよろしくお願いします。(M.H) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
知るほどに砂防の大変さが。今日は植物や川魚の生態系をよく勉強させてもらいました。砂防とのつながりなど、興味深い。一日の研修はとても有意義な事だと思う。(S.N) | ||
![]() | ![]() | ![]() |