![]() |
![]() |
![]() |
|
第2回 | 平成14年11月26日(火曜日) |
●信濃川大河津資料館と新洗堰見学 |
![]() | ![]() | ![]() |
土木工学を専攻しておきながら実は「分水」という言葉を知りませんでした。大変な暴れ川である信濃川が分水のおかげで常に一定の流速で流れることができるようになったという事実を今日初めて知り、とても感動しました。実際の分水と歴史を短時間でわかりやすく理解できる資料館も良かったです。(もし分水がなかったら…のシミュレーションがやはり印象的!) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
米どころ新潟って言われているから洪水なんて全く考えられなかったです。手取川よりも被害がひどい様に感じました。また、後から発生する病気や害虫もひどそう!石川では大丈夫だったんですか?分水の計画が昔から考えられていたのも驚きました。河口に土地ができるってことはその分どこかが削れているのですか? | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
水害に侵され続けていた信濃川流域。大勢の人々の力で工事を進めて出来た「大河津分水路」の大切な役割に感動しました。これからも守って。(S.N) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日は新潟の大河津分水を見学でき、本当にいろいろ学ぶことができました。ありがとうございます。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
自然災害との戦いは長い年月と人の力が必要とされ、その昔の大氾濫の実態には同情に余りある。土木工事の最先端技術を駆使しての工事により米どころ越後平野を守り、動植物、鳥類の生息を守り、水路の安定と環境作りに配慮されている母なる大河を直接見学でき、大変有意義な研修でした。山の災害のみならず河川の災害の知識を得ることも大切です。(M.M) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
信濃川大河津資料館は今までに見たことのない物が多くありとても興味深かったです。説明もとてもわかりやすかったです。水を通して自然のすばらしさや感動を体感できるので今後楽しみです。(N.K) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
何も知らないまままに参加しました。信濃川の洪水を防ぐために近道の川を作ろうとして立ち上がったすばらしい人達に感動しました。魚道見学が出来るのも楽しいことでした。堰を作ることに対して魚道、景観等の気配りをしていることが分かりました。ありがとうございました。(K.T) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
分水はただ、水の流れを分ければそれで良いというものではなく、例えばその為に信濃川河口が浅くなることがあったり、反対に分水河口が深くなったりと自然の力や仕組みがより深いものであることがよく分かりました。説明もわかりやすくとても勉強になりました。ありがとうございました。(Y.S) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
大河津資料館では、今は立派に作られている分水路が当初は人力により作業が進められていたことを知り、大変驚きました。分水路がなかった場合のシミュレーションを見たり、歴史を見ることで、分水路は今後、人々の安全な生活を守る重要な物であることを知り、大変勉強になりました。(K.A) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
歴史の中にはいろんなことがあったんだなあと思いました。そして、今まで自分は何を学んできたのだろうと反省させられた一日でした。大河津分水とは今日初めて目にし耳にしたことだからです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
とてつもなく大きな事業だったことが様々な資料やビデオでよくわかった。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
信濃川の大きさには圧倒された。なるほど、大きな洪水を何度も起こすだけある。分水を作ろうと思い、成すことができなかった人も、今の美しい景色を見られたらびっくりされるだろう。環境に配慮しながら(流速の違う魚道等)暴れ川を治めるための技術や皆様のご苦労を思うとすばらしいと感じる。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「分水路」といっても漠然としか思い浮かびませんでしたが、今回の見学でとてもよくわかりました。もし、同じ場所を訪れても、このようにくわしく知ることはないだろうと思うと改めてこの企画に感謝します。(C.Y) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
新潟は初めてで、大河津分水というのも初めてでとても良かったです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今日はどうもありがとうございました。出欠のメールを送った返信に信濃川工事事務所のHPを教えていただき、少し開いてみました。ちょうど我が社でも魚道の工事をしており、魚道の観察室等を見るのを楽しみにしていました。実際見てみると、私たちが施工しているのとは全然タイプが違い、水長の違いもあって本当にいろんな型があることを知りました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
分水路の役割の重要性を知り大変よかった。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |