- 2021年10月14日
- 記者発表
除雪車の作業装置操作の自動化を公開します!

扱い:配付を以て解禁
令和3年10月14日
記者発表資料
雪のトップランナー
除雪車の作業装置操作の自動化を公開します!
~ 初心者でも安全に操作できるように ~
北陸技術事務所では、熟練オペレータ不足への対策として、オペレータが運転しながら行っている作業装置操作の自動化※を進めています。
この度、除雪車に搭載されている全ての作業装置操作の自動化が概成し、以下のとおりデモンストレーションを行いますのでお知らせします。
- 日時 令和3年10月27日(水) 14:00~ (受付:13:30~)
- 場所 山田河川敷公園 (新潟市西区山田字堤付地先)
※別紙1 位置図を参照願います。 - 当日の流れ
(1) 作業装置操作の自動化の概要説明
(2) 実際の除雪トラックを使ったデモンストレーション
■報道機関の皆様へ
- 天候等により中止する場合がありますので、取材される機関は、10月25日(月)12時までに、別紙3によりFAXにて事前申し込みをお願いします。
- 新型コロナウィルス感染防止対策の観点から、来場はマスクの着用、手指の消毒をさせていただきます。なお、発熱などの症状がある場合は来場をお控えください。
※作業装置操作の自動化
・除雪トラックに搭載された以下の作業装置操作を自動化するもの
- フロントプラウの操作 ・・・・・・ 道路脇に雪を寄せる装置
- グレーダ装置の操作 ・・・・・・ 路面の圧雪を削り取る装置
- サイドシャッタの操作 ・・・・・・ 交差点などに雪を残さない装置



同時発表記者クラブ | 問い合わせ先 |
---|---|
新潟県政記者クラブ 新県政記者クラブ 富山県政記者クラブ 石川県政記者クラブ その他・専門紙 |
国土交通省 北陸地方整備局 北陸技術事務所(北陸雪害対策技術センター) 副所長(機械) 浦澤 克己 (うらさわ かつき) 電話:025-231-1281 (代表) |
<雪のトップランナーとは>
北陸地方整備局では、これまでに数々の豪雪を経験しながら、北陸特有の重く湿った雪質にあった除雪機械の開発や雪に強い構造の道路整備などを進めてきました。
このような経験と知識、蓄積されたデータや技術力などを活かして、北陸地方整備局では、道路除雪など雪対策における全国のトップランナーとなり、この分野を牽引していくよう技術開発などに取り組んでいます。

