雪害・除雪記録映像アーカイブ

映像アーカイブの映像は、出典元(例:映像提供 北陸技術事務所)を明記していただければ、商用・非商用を問わず、放送・インターネット・出版物等に使用していただくことができます。但し、北陸技術事務所以外に著作権があるものはご注意ください。

最新情報

  • プレス関係者の皆様へ

映像アーカイブ

平成26年2月関東・甲信越豪雪対応~TEC-FORCE~埼玉除雪支援

大雪により秩父鉱山に危機が迫る。
埼玉県知事からの要請を受け、北陸地方整備局のTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)が出動。
埼玉県秩父市(県道)の延長約3.3km、雪崩危険箇所が多数存在する非常に過酷な現場で、北陸の除雪プロ集団が休止鉱山までの道路を確保しました。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

北陸の除雪(運搬除雪編)

民家が連なる場所や積雪が多くなり道路幅員が狭くなった場合にロータリ除雪車とダンプトラックを使って雪捨て場に持ち込みます。
ロータリ除雪車とダンプトラックの連携が見事です。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

除雪機械出動

豪雪地帯の湯沢管内除雪作業を除雪機械毎にまとめて紹介します。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

除雪車両整備(二居除雪基地)

除雪車の消耗品は数回の除雪作業でダメになることも・・・天候の合間をみて、定期的にチェーンやエッヂ(ブレード)の交換等が必要になります。チェーンやエッヂ(ブレード)は非常に重く、除雪が終わった後の車両に雪が張り付いた状態から作業することもある非常に大変な作業です。普段は見えない除雪作業の裏をご覧ください。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

北陸の除雪(人力除雪編)

除雪作業は機械による除雪だけではなく、様々な作業により冬期間の道路交通を確保しています。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

除雪出動式(長岡除雪基地)

平成25年10月31日に長岡維持出張所長岡除雪基地で行われた、除雪出動式と地元小学生による除雪機械の試乗体験など除雪に関する体験学習会の様子です。
北陸地方整備局は、約500台の除雪機械で、14路線、延長約1070㎞の除雪にあたります。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

冬前の準備(二居除雪基地)

冬期間24時間体制で、寝食を過ごす二居除雪基地の清掃・寝具搬入などの準備をする様子です。
除雪基地では、雪が降ればクリスマスもお正月も関係ありません。11月から4月までの約半年、数十人が交代で寝泊まりしながら除雪にあたります。
また、数十年にわたり引き継がれてきた二居除雪基地の名物「野沢菜漬け」その作り方は・・・
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

冬期道路状況(湯沢維持出張所管内)

冬期間や関東・甲信地方に大雪をもたらした平成26年2月15日の道路状況です。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター

雪崩パトロール

日本で唯一の「雪崩パトロール隊」その1日に密着しました。
撮影者 : 国土交通省北陸雪害対策技術センター