
参考資料
第4回 国営越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」について
募集要項
- 1. 応募者の資格
- ばらの育種に関して国内・国外及びプロ・アマチュアを問わない。
- 2. 応募対象品種
-
- (1)応募対象品種の資格
- 未発売の品種あるいは2003 年1 月1 日以降に発売された品種
- (2)応募対象品種区分
- 第1部:HT(ハイブリッド・ティー)系
- 第2部:F(フロリバンダ)系
- 第3部:S(シュラブ)系
- 第4部:Min(ミニチュア)系
- (3)1品種当たりの募集本数
- 1品種当たり4本(苗は接木した3年生苗まで認める。)
- 3. 参加料
- 無料
募集期間
- 2008年4月から2009年3月
審査年月日
- 春:2010年6月5日〜20日
- 秋:2010年10月7日〜15日
審査委員
委員長 | 上田 善弘 | 岐阜県立国際園芸アカデミー学長 |
---|---|---|
副委員長 | 中村 祥二 | 国際香りと文化の会 会長 |
審査委員 | 石川 直樹 | 新潟ばら会 会長 |
森相 欣一 | パフューマー | |
野村 和子 | NPO バラ文化研究所 副理事長 | |
渡辺 修治 | 静岡大学創造科学技術大学院教授 | |
御巫 由紀 | 千葉県立中央博物館 上席研究員 | |
安倍 豊 | 埼玉ばら会 名誉会長 | |
石黒 秀子 | ばら研究家・音楽学院主宰 | |
高木 絢子 | 園芸研究家・NHK趣味の園芸講師・NPOバラ文化研究所理事 | |
前川 美伸 | ガーデン・デザイナー | |
大久保 直美 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 主任研究員 |
各賞
各部門に金賞・銀賞・銅賞を授与
- 国土交通大臣賞
- 金賞を受賞した品種のうち、最高得点を得た品種
- 新潟県知事賞
- 金・銀・銅賞を受賞した品種のうち、「香り」部門の最高得点を得た品種
- 長岡市長賞
- 一般来園者による人気投票により選出(実施期間:2010年5月29日〜6月20 日)
出品内訳
- 出品者数
- 27 人(国内12 人・海外15 人)
- 参加国
- 7ヶ国
(日本、イギリス、デンマーク、フランス、ドイツ、アメリカ、中国) - 出品数
- 63品種
- ハイブリッド・ティー系 33品種
- フロリバンダ系 14品種
- シュラブ系 13品種
- ミニチュア系 3品種