お知らせ

記者発表
「第2回 国際香りのばら新品種コンクール」受賞品種の決定について

2008年12月17日

国営越後丘陵公園では、「香りのばら園」の魅力の向上を図るとともに、積雪・寒冷地から「進化するばらの香り−故きを温ね新たなる香りの発信−」をテーマに、「国際香りのばら新品種コンクール」を行っています。

この度、平成18年度に募集をして、8ヶ国(日本・イギリス・ニュージーランド・中国、デンマーク・フィンランド・フランス・ドイツ)の31 人の育種家から、83 品種の出品があった「第2回国際香りのばら新品種コンクール」の審査を終了し、別紙のとおり受賞品種が決定しましたのでお知らせいたします。

第2回 国営越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」受賞結果(抜粋)

国土交通大臣賞(金賞を受賞した品種の中で最高得点を得た品種)
Entry No.21 S(シュラブ)系
品種名:99.5455.8
作出者:Georges DELBARD SA(フランス)
審査概要:
上品なブルー系の香り。香りの質、花付き・美しさ、全体の印象の3項目において最高点を取得
新潟県知事賞(金・銀・銅賞を受賞した品種の中で“香り”部門での最高得点を得た品種)
Entry No.20 S(シュラブ)系
品種名:99.5455.1
作出者:Georges DELBARD SA(フランス)
審査概要:
フローラルでフルーティーな強い甘さが特徴。香りの強さ・質の2項目の合計で最高点を取得。
また、耐病害虫性、耐候性で高得点を取得し、丈夫な品種である。
長岡市長賞(一般来園者による人気投票で最も得票の多かった品種)
Entry No.78 S(シュラブ)系
品種名:Linnaeus™
作出者:Poulsen Roser A/S(デンマーク)
審査概要:赤みのさす明るいオレンジ色が目を引く。つぼみから満開までの色合いに変化があり美しい。

受賞作品は、来春の「香りのばらまつり」(5月下旬〜6月中旬)にご覧いただくことができます。
また、同期間中に表彰式も開催する予定としています。

関連ニュース
栽培植物の根腐れや病気などの生育不良が発生していることにより、土壌改良等の改修工事を実施していたイングリッシュガーデンが、新たに「ばらと草花のエリア」として来春オープンします。
問い合わせ先
国土交通省 北陸地方整備局 国営越後丘陵公園事務所
総務課長 冨樫 博人
電話:0258-47-1471